カリブラコア属は属の中に約28種があり南アメリカに分布する亜低木もしくは多年草か一年草です。一般に園芸では、カリブラコアの種間交雑やペチュニアとの属間交雑による品種が親しまれています。
カリブラコアは基本的には夏の暑さや病気に強く育てやすいものの、冬の寒さに弱いため越冬させる場合は管理に注意が必要です。
種毎の育て方は写真か育て方をクリックすると出てくるためそちらで確認して下さい。
このページでは種の種類と特徴、園芸品種の種類と特徴を記載しています。
![]() 開花時期:4月~11月 |
原産:南アメリカ
学名:calibrachoa
草丈:約10~25cm
分類:常緑多年草
開花時期:4月~11月
花色:赤色●桃色●黄色●橙色●青色●紫色●白色〇
葉色:緑色●
耐暑性:強い
耐寒性:普通
誕生花:4月15日/6月20日
花言葉:「穏やか」「自然な心」「心が和らぐ」「あなたといる安らぎ」
特徴:カリブラコアは学名calibrachoa、元々はペチュニア属にありましたが染色体数が大きく異なる事もあり現在はカリブラコア属にあります。カリブラコア属の中には約28種があり南アメリカを原産とする亜低木もしくは多年草か一年草です。また別名では「ミリオンベル(million bells)」とも呼ばれており広義にはカリブラコア全体をさしますが、狭義では古くからあるカリブラコアの品種群のひとつになります。
カリブラコアはペチュニアと非常に似た花姿と草姿をしており、ペチュニア同様に花色も非常に豊富です。しかしカリブラコアはペチュニアと比較すると花の直径が約2~3cmと小ぶりで、雨による花弁の傷みも少なく、沢山の花を咲かせます。またペチュニアの様に茎葉がベトベトせず、病気や害虫にも比較的強い所も魅力でしょう。
園芸では非常に矮性で這うように広がる草姿から花壇の縁どりとして利用されたり、また鉢植えに植えられて茎葉が上部から下部へと垂れる優美な草姿が鑑賞されたりします。花色も非常に豊富で原色に近い色やパステル調の柔らかな色まで様々あり、お庭の雰囲気に合わせて明るくポップなお庭なら色の対比を意識しながら原色に近い色の品種を選んだり、可愛いくロマンチックなお庭であれば柔らかなパステル調の品種を選ぶ等するといいでしょう。
開花時期は春から晩秋、花色は赤色や桃色、青色や紫色、黄色や橙色、黒色や白色等があり、直径約2~3cmの漏斗形の花を腋生に咲かせます。草姿は這性で高さは約10(25)cm × 幅は約15(60)cmに成長します。葉色は緑色、葉身は通常上部に向かって幅が狭くなり卵形もしくは楕円形か線形をしており、葉序は互生葉序に付きます。
カリブラコアは種を殆ど生産しないため、一般的には挿し木により増やされています。育てる際は比較的に丈夫で育てやすいものの寒さに弱いため越冬させる場合は管理に注意が必要でしょう。
![]() カリブラコア(ミリオンベル)は1990年代にサントリーから発表され、現在も人気の高い品種群の1つです。非常に豊富な花色と、直径約3cm~6cmまで幅広くある花径、また八重咲きするミリオンベル(プチホイップ)シリーズ等があります。高さは約10(30)cm × 幅は約15(80)cmに成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() カリブラコア(スーパーベル)は非常に豊富な花色と花形がある非常に人気のシリーズで、また一般的なスーパーベルシリーズの他にも、花弁が丸みを帯び八重咲きする「スーパーベル(ダブル)シリーズ」や花弁の先が鋭利に尖り八重咲きする「スーパーベル(ダブレット)シリーズ」等があります。高さは約10(30)cm × 幅は約30(60)cmに成長します。 |
![]() セレブレーションカーニバル (´・ω・)p楽天で購入q | |
![]() ティフォシー(ダブルローズピンク) (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ティフォシー(アンティークシリーズ) (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ティフォシー(ダブルホワイト) (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ティフォシー(ダブルパープル) (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ティフォシー(ダブルピーチイエロー) (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ティエルノ(ヴェールスフレ) (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ティエルノダブル(ピーチ系) (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ウノダブル(アプリコット) (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ウノダブル(グレープフリル) (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() スーパーベル(ダブルミルクレープ) (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() スーパーベル(ダブルブルー) (´・ω・)p楽天で購入q |