原産:東アジア/シベリア
科:ケシ(Papaveraceae)
亜科:ケマンソウ(Fumarioideae)
属:ケマンソウ(Lamprocapnos)
種:ケマンソウ(spectabilis)
同義語(syn.):Dicentra spectabilis
別名:タイツリソウ/ブリーディング ハート(bleeding heart)/ハートフラワー(heart flower)/フォローピウス・バッズ(fallopian buds)/アジアン・ブリーディングハート(Asian bleeding-heart)/リラ・フラワー(lyre flower)/lady-in-a-bath
品種:アルバ(alba)
分類:多年草
草丈:約60cm
開花時期:4月~6月
花の色:白色〇
葉色:緑色●
花言葉:「恋心」「失恋」「従順」「冷め始めた恋」「あなたに従います」
誕生花:4月12日/5月20日/6月26日
用途:カラーリーフ/切り花/日陰植物
目次 | ||
| ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
タイツリソウ(アルバ)とは!?
タイツリソウ(アルバ)はハート形に膨らむ花弁と下垂する花弁が両方ともに白く清楚な雰囲気のある園芸品種です。高さ幅はともに60cmまで成長して、弧状に枝垂れる枝に連々と並ぶように咲く白色の花は明るく上品な雰囲気あるお庭によく似合うでしょう。
開花時期は春から初夏、花色は白色、個々の花は花弁が4個あり外側の2個は袋状で成熟すると左右に割れ内側の2個は下に突き出ます、花序は総状花序に花を咲かせます。草姿は直立もしくは弧状に曲がり高さ約60cm × 幅は約60cmまで成長します。葉色は緑色、葉身は2回三出羽状複葉して、葉序は対生葉序につきます。
ケマンソウとは!?
ケマンソウは学名Lamprocapnos spectabilis(syn.Dicentra spectabilis)、 別名「タイツリソウ」や「ブリーディング ハート(bleeding heart)」とも呼ばれる東アジア及びシベリアを原産とする多年草です。
ケマンソウの語源(由来)
- 属名のLamprocapnosの由来は不明です。
- 種小名のスペクタビリス(spectabilis)はラテン語で「見事な/壮観の/素晴らしい」を意味しており、花姿が美しい事に由来しています。
- 和名ケマンソウの由来は仏具の華鬘(ケマン)から来ていると言われています。
- 別名タイツリソウは花姿が釣竿に吊り下がる鯛を思わせる所からきています。
ケマンソウの特徴(魅力)
- ケマンソウの花は「ハート」を中心に「華鬘」や「リラ(楽器)」等と様々なものに例えられています。
- 個人的には下に突き出る花弁と成熟すると開く袋状の花弁から「くす玉」を連想させます。
- ハートの形をした花は幾つもイヤリングの様に吊り下がりロマンチックな雰囲気をつくります。
- 茎は垂直に伸び花序は水平もしくは弧状に優雅にしなります。
- 葉は縁部分が深くカットされた装飾的な形をしており幾つかの品種では黄色の葉色もありカラーリーフとしても楽しめます。
- 種にはエライオソームと呼ばれる蟻が好む粒子が付いています。
- そのため蟻によって種が運ばれ予想外の場所から芽を出すかもしれません。
- 耐陰性が高くシェードガーデン等で重宝されます。
ケマンソウは地面下に根茎をもちます。茎は直立ですが花序の重みで弓状にしなるように曲がり高さ約60~90cm(稀に120cmに達する事もある)の間で成長します。葉は緑色もしくは黄色、葉身は2回3出複葉に縁部分が浅裂~深裂する小葉をつけます。花は一定間隔で7~15個の小花が吊り下がり総状花序をつくり、個々の花はハート形をしていて花弁が4個あり、外側の2個は袋状で成熟すると左右に割れ、内側の2個は下に突き出ます。
開花時期は春から初夏、花色は赤色や桃色、白色があり、個々の花は花弁が4個あり外側の2個は袋状で成熟すると左右に割れ内側の2個は下に突き出ます、花序は総状花序に花を咲かせます。草姿は直立もしくは弧状に曲がり高さ約60(90)cm × 幅は約30(60)cmまで成長します。葉色は緑色もしくは黄色、葉身は2回三出羽状複葉して、葉序は対生葉序につきます。
ケマンソウの切り花の楽しみ方
- ケマンソウの収穫は朝の涼しい時間帯もしくは夕方におこないましょう。
- 葉は水揚げを悪くして蒸散により乾きやすくなるため出来るだけ取り除きます。
- 水揚げは水に漬けて水切りもしくは燃焼を行いましょう。
- 切口から出る白色の液はアルカロイドを含み触ると人によっては炎症を引き起こす可能性があるため触らないようにしましょう。
- 水を入れた花瓶に花を生け出来るだけ低温環境(糖の消費や蒸散が抑えられる)で楽しみましょう。
- 管理は数日(約1~3日)ごとに水切りと水換えを行い、水揚げが悪いと感じる場合は必要に応じて燃焼をしましょう。
- 管理場所や管理の方法でも左右されますが日持ちは5~7日程度です。
水切り法
水切り法とは、切り花の切り口を水の中に付けた状態で切り戻しを行い、切り口の更新を行う水揚げ方法です。
水切りは、特定の植物または特定の条件を除いた、殆どの植物に行われている、最も一般的な水揚げ方法になります。
水切りは、水の中で茎を切るため導管内に気泡が入りにくいメリットがあります。また水切りを行うことで「微生物」「空気」「その他」が原因で詰まっている茎を取り除くため、切り口からの水揚げ正常に戻ります。
水切りの方法
切り花の切り口を水の中に浸けます。水の中につけた状態で、切口の根元から上に1~5cm程度を取り除くつもりで、ハサミを使って斜めにカットします。
切り口部分を斜めにすることで、吸水部分が広がり、水揚げの効果が高まります。
燃焼法
燃焼法とは、切り花の切り口の先端を火で炙り炭化させた後に、冷水に漬けて、吸水を改善する水揚げ方法です。※水切りなどをしても、水揚げが上手くいかない場合等に行われます。
燃焼は、導管内にある空気を熱で膨張させて外に押し出す効果があり、また熱のショックで一気に吸水する効果があります。また火で熱するため、切り口部分の雑菌が死滅して、微生物の影響が抑えられます。
燃焼は湯揚げと原理が似ていますが、燃焼な向いているのは、茎が硬く水揚げが悪い花材等に向きます。水分を多く含んでいて柔らかい茎の花材には向きません。
燃焼の方法
- 切り花の花や葉が熱気で弱らないように、濡れた新聞紙で切り花を覆います。ただし、切り口の部分は火につけるため、茎の下部は濡れた新聞紙から出しておきましょう。
- 切り口の根元から上に1~5cm程度を取り除くつもりで、ハサミを使って斜めにカットします。
- 切り口の先端(約1~3cm)を火で炙り、炭化するまで待ちます。
- 切り口が炭化したら、火から離して、冷水の中に2時間程度浸けて水揚げします。
- 水揚げが終わったら必要に応じて水切りを行い花瓶に生けて楽しみます。
ケマンソウの毒性(既知の危険性)
ケマンソウは全草に毒性のあるアルカロイドを含み、人間や家畜(犬や猫等)に対して有毒です。主な症状としては樹液が皮膚に接触すると1部の人に炎症を引き起こす可能性があります。また摂取した場合は嘔吐・下痢・痙攣・心臓麻痺などを引き起こす可能性があるため食べられません。
ケマンソウの栽培方法
園芸では、ケマンソウの可愛らしい花を鑑賞する目的であったり、幾つかの品種で見られる黄色の美しい葉をカラーリーフとして楽しむ目的で育てられます。ケマンソウを植える際は比較的に背が高くなるため、花壇の中央付近に植えて高さと立体感を出したり、また鉢植えの中でコンパクトに育てて玄関先に飾ったりするといいでしょう。耐陰性があるためシェードガーデン等にもおすすめです。
ケマンソウを育てる際に注意する事は「夏の暑さ」「乾燥」「多湿」の3つです。基本的に夏の暑さや乾燥等に弱いため日向を避けた場所で管理したり、水やりをしっかりする等の対策が必要になるでしょう。また多湿によって根が腐敗して枯れる事もあるため、長雨に当たる事を避けたり土壌の排水性を高める等の対策も必要です。
ケマンソウの主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。
ケマンソウ(タイツリソウ)の珍しい種類、主な種と園芸品種の紹介【2022】
タイツリソウ(アルバ)の育て方
花壇の土づくり
日当たり
タイツリソウ(アルバ)は強い日差しの当たる場所や乾燥しやすい場所などを好みません。基本的に間接光のみが当たるような日陰から、午前中のみ日が当たる半日陰迄で育てられます。
土壌の土質
タイツリソウ(アルバ)は通気性がよく有機物が豊富に入る肥沃な土壌を好みます。一方で雨が降るといつまでもジメジメする様な粘土質な土壌は、根が腐敗(根腐れ)する原因になるため避けて下さい。
植付けの前に土壌診断を行いましょう。
①土を掘る時に硬い場合は作土層が十分でない可能性があります。
②土を濡らして握った時にバラバラと崩れる場合は保水性がない可能性があります。逆に土の塊が出来ても崩れる感じがない場合は粘土質で水捌けが悪い土壌の可能性があります。
③肥沃な土の場合は土の色が黒っぽくなります。土の色が薄い場合は土壌が肥沃じゃない可能性があります。
土壌診断後、必要に応じて通気性を高めるパーライトや川砂を入れたり、保水性や保肥力を高める田土や黒土を混ぜたり、肥沃さが足りない場合は牛ふん堆肥や腐葉土等の堆肥を混ぜこみ土壌改善を行いましょう。
鉢土づくり
日当たり
タイツリソウ(アルバ)は間接光のみが当たるような日陰から、午前中のみ日が当たる半日陰迄で管理しましょう。
培養土
タイツリソウ(アルバ)は一般的な草花の培養土で育てられます。自作する場合は通気性と保水性のバランスが良く肥沃な培養土で育てましょう。
- 赤玉土(小粒・中粒)+腐葉土=6:4
- 赤玉土(小粒・中粒)+パーライト+腐葉土=4:2:4
水やりの仕方
タイツリソウ(アルバ)はやや湿り気のある土壌を好みます。
水やりの頻度は環境(植える場所や土質)にも左右されますが、基本的には土の表面が乾いてきたタイミングで行うといいでしょう。また乾燥を防ぐために腐葉土等でマルチングするのもおすすめです。
肥料の与え方
タイツリソウ(アルバ)は有機物のしっかり入る肥沃な土壌では多くの肥料を必要としません。必要に応じて春に元肥もしくは寒肥を入れましょう。
元肥
タイツリソウ(アルバ)の元肥は植え付け時もしくは、植付け2週間に前(有機肥料の場合)に与えましょう。
元肥は緩効性肥料もしくは配合肥料を選びましょう。肥料の成分は水平型肥料(窒素・リン・カリがバランスよく入る)もしくは山型肥料(リン酸多め)を選びましょう。
元肥の与え方は花壇の場合も鉢植えの場合も、基本的に土壌に均一に混ぜこむ全面施肥です。規定された量を入れましょう。
元肥(寒肥)
寒肥とは休眠中の冬から早春に与える元肥の1種です。
寒肥は元肥と同様に肥効が長い物を選びましょう。具体的には配合肥料や緩効性肥料を選びます。また肥料の成分も元肥と同様に水平型肥料(窒素・リン・カリがバランスよく入る)もしくは山型肥料(リン酸多め)を選びます。
寒肥の施し方は株元から少し離した場所に何ヶ所か穴を掘り、その中に肥料を施しましょう。
また、土質は風雨等でどうしても年々劣化するため、土質を改善する牛ふん堆肥や腐葉土等も穴の中に入れたり、株の近くにマルチングする等して入れてあげるといいでしょう。
剪定のやり方
タイツリソウ(アルバ)は基本的に剪定不要です。
夏越しする方法
タイツリソウ(アルバ)は一般的に夏の間は暑さや乾燥で葉が黄化して枯れていき、通常は休眠状態に入ります。
基本的には西日の当たらない場所に植えるようにして、また鉢植えで育てている場合は西日を避けた半日影等の涼しい場所に鉢を移動しましょう。また地植えしたものでも土の表面が乾燥してきたらしっかり水やりを行い株が弱らないように管理しましょう。
また過湿も嫌うため、長雨に当たらない様な場所に移動したり排水性の良い土壌に植えましょう。
冬越しする方法
Hardiness:3b~9a
タイツリソウ(アルバ)は耐寒性が高く冬越しの準備をする必要は基本的にはありません。
挿し木や株分けで増やす
株分けの方法
タイツリソウ(アルバ)を株分けする時期は春もしくは秋が最適です。掘り起こした株に芽や根を付けて個々に切り離し、株分けする事が出来ます。
根伏せの方法
タイツリソウ(アルバ)の根伏せに適した時期は冬~早春です。タイツリソウを掘り上げたら太い根を5~10cm前後で切り取り、湿らせた清潔な培地に切り口を上向きにして植えます。
播種で増やす
ケマンソウの種蒔の方法
播種時期:
発芽適温:約
発芽日数:
発芽条件:
植物の病気
ケマンソウの病気
ケマンソウの害虫
- ヨトウムシ
- アブラムシ