ゲラニウム(エリザベス アン)の特徴
![]() | ||
原産:北アメリカ 科:フクロソウ(Geraniaceae) 属:ゲラニウム(geranium) 種:マキュラタム(maculatum) 品種:エリザベス アン(elizabeth ann) 花の色:紫色● 葉色:茶色● 分類:多年草 草丈:30~60cm 開花時期:5月~6月 花言葉:「変わらぬ信頼」「陽気」「慰める」 | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
ゲラニウム(エリザベス アン)は上品な紫色の花とコーヒーを連想させる様な赤茶色の葉が魅力的な園芸品種です。紫色の花は赤茶色の葉は相性もよく落ち着きのあるエレガントななお庭によく合うでしょう。
開花時期は晩春から初夏、花色は紫色、個々の花は直径約5cmで花弁が5枚(5数花)を咲かせ、花序は集散花序に咲きます。草姿はロゼット状で根茎により広がり高さ約60cm × 幅は約45cmまで成長します。葉色は茶色、葉身は拳状で、葉序は根生葉もしくは互生葉序か対生葉序につきます。
ゲラニウム(マキュラタム種)は地面下の根茎によりしばしば群生する様に広がり、長さ幅が最大15cmにもなる拳状に裂ける葉を根出葉もしくは茎葉につけます。また花も直径が約5cmとゲラニウムの中では大きく派手な所も魅力です。
園芸ではチョコレートを連想させる様な赤茶色の葉をもつ「エスプレッソ」や「エリザベスアン」等の園芸品種が人気が高く、主に花壇の縁どりやグランドカバーとして利用されます。また日当たりのよい場所でも育てられますが、耐陰性にも強い事から日当りの悪いシェードガーデン等にもおすすめです。
ゲラニウム(マキュラタム種)は挿し木もしくは株分け、種により増やすことが出来ます。育てる際は夏の暑さや冬の寒さに強く、丈夫で殆どお世話を必要としないため初心者にもおすすめな多年草です。
ゲラニウムの主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。
ゲラニウム(エリザベス アン)の育て方