- 原産:オーストラリア
- 科:フトモモ(Myrtaceae)
- 属:ユーカリ(eucalyptus)
- 種:ブリッジシアナ(bridgesiana)
- 英名:アップルボックス(apple box)
- 別名:ユーカリ・ブリッジシアナ/アップルユーカリ/アップルガム(apple gum)
- 開花時期:夏
- 花の色:黄色●白色〇
- 葉の色:緑色●白色〇灰色●
- 分類:常緑高木
- 草丈:約2000~2500cm
- 誕生花:11月7日/11月18日
- 花言葉:新生/再生/思い出
- 用途:カラーリーフ/香りが良い/切り花
目次 | ||
| ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
ユーカリ・アップルボックスとは!?
ユーカリ・アップルボックスは学名Eucalyptus bridgesiana、別名「ユーカリ・ブリッジシアナ」や「アップルユーカリ」等とも呼ばれるオーストラリアが原産の常緑低木です。
ユーカリ・アップルボックスの語源(由来)
- 属名のeucalyptusの由来はギリシャ語で「よい」を意味する「eu」とギリシャ語で「覆う」を意味する「kalyptos」の2語からきていて、小蓋と萼片が合着して、帽子の様に小蓋が花を覆っている姿に由来しています。
- 種小名のbridgesianaはオーストラリアの教育者Frederick Bridgesへの献名です。
- 英名のアップルボックスは、オーストラリアの植物のAngophora floribundaからきており、Angophora floribundaは英名で「粗い樹皮のリンゴ(rough-barked apple)」とも呼ばれ、アップルボックスの樹皮が粗い所と共通します。
ユーカリ・アップルボックスの特徴(魅力)
- ユーカリ・アップルボックスはハートの様な形をした葉と、鱗片状に剥がれる繊維状の樹皮が特徴の植物です。
- ユーカリ・アップルボックスの葉は若い茎葉と成熟した茎葉で形が違います。
- 若い茎葉は葉の形が殆どハート形(心形)もしくは卵形で美しい白緑色(~青緑色)の葉色をしています。
- 成熟した茎葉は葉の形が細長い披針形で黄みを帯びた青緑色をしています。
- ユーカリ・アップルボックスの花は葉腋から花柄が出て最大7個の花が散形花序につきます。
- 花(蕾)の形は楕円形で、帽子の様な半球状の小蓋と萼が合着しており、小蓋が外れると中から多数の白色の雄蕊が突出します。
- 樹形は単幹(根元から上部まで幹が1本)で最大2500cmまで成長しますが、多くの場合は幼木の頃から剪定されて枝分かれのよい低木に形づくられるため、管理のしやすい高さと形で育てられます。
- 幹は樹皮が繊維状で粗く、古くなると鱗片状に剥がれ、樹皮の色がまだら模様になる事があります。
- ユーカリ・アップルボックスは地際付近にリグノチューバ(炭水化物などの栄養分を蓄えており休眠中の芽を保持する木質の腫れ)をもっているため、山火事や伐採などによって地上部がなくなっても、再生する事が可能です。
- ユーカリ・アップルボックスの若葉は収穫して切り花やドライフラワーなど、フラワーアレンジメントの素材として利用されることがあります。
- ユーカリ・アップルボックスはリグノチューバから再生して多くのシュート(蘖)や枝を出します。
- ユーカリの中でも一際よく剪定に反応して多くの枝を出す事から、装飾的な若葉を収穫する目的で萌芽更新やポラーディング仕立てが定期的に行われます。
ユーカリ・アップルボックスの樹高は約2000(~2500)cm、株元にリグノチューバがあります。幹は単幹(根元から上部まで幹が1本)で、枝は斜上もしくは水平に伸びます。茎は木質、樹皮は繊維状で粗く古くなると鱗片状に剥がれ、樹皮の色は灰褐色(~褐色)をしています。
葉序は対生葉序もしくは互生葉序、若い茎葉は対生葉序と互生葉序、成熟した茎葉は互生葉序です。葉色は白粉を帯び灰緑色から青緑色です。葉身の形は若い茎葉と成熟した茎葉でことなり、若い茎葉は葉柄がなく、葉身の長さ約2.5(~10)cm・幅は約1.7(~4)cmで、葉身の形は心形もしくは卵形です。成熟した茎葉は長さ約1.0(~3.5)cmの葉柄があり、葉身の長さ約12(~20)cm、幅は約1.5(~2.5)cmで、葉身の形は披針形です。
花序は腋性で散形花序に最大7個の花が付きます。蕾の形は楕円形、蕾の大きさは約0.5(~0.8)cm幅は約0.3(0.5)cm、小蓋と萼が合着しており、小蓋は半球状もしくは円錐型です。蕾は小蓋が外れると雄蕊が多数突出して、雄蕊は白色もしくは薄黄色です。
果実は蒴果(複数の心皮からなり果皮が裂開して種子を放出する)です。蒴果は木質で樽型もしくは逆円錐型、大きさは長さ約0.3(~0.7)cm幅は約0.4(0.8)cm、色は白粉を帯びた緑色もしくは褐色です。
ユーカリ・アップルボックスの切り花の楽しみ方
- 収穫は朝の涼しい時間帯もしくは夕方におこないましょう。
- 水揚げは水切りを行います。
- 花瓶に水を入れ枝葉を生けましょう。
- 管理は必要に応じて数日ごとに水切りを行い、水換えも同時に行いましょう。
- 日持ちは管理の方法でも左右されますが約14日です。
水切り法
水切り法とは、切り花の切り口を水の中に付けた状態で切り戻しを行い、切り口の更新を行う水揚げ方法です。
水切りは、特定の植物または特定の条件を除いた、殆どの植物に行われている、最も一般的な水揚げ方法になります。
水切りは、水の中で茎を切るため導管内に気泡が入りにくいメリットがあります。また水切りを行うことで「微生物」「空気」「その他」が原因で詰まっている茎を取り除くため、切り口からの水揚げ正常に戻ります。
水切りの方法
切り花の切り口を水の中に浸けます。水の中につけた状態で、切口の根元から上に1~5cm程度を取り除くつもりで、ハサミを使って斜めにカットします。
切り口部分を斜めにすることで、吸水部分が広がり、水揚げの効果が高まります。
ユーカリ・アップルボックスのドライフラワーの作り方
- 収穫は乾燥が続く日の朝(朝露が消えた後)もしくは夕方に行いましょう。
- 収穫のタイミングは枝葉の状態が最高のものを選びます。
- 茎を好みの長さで剪定ハサミで切って収穫しましょう。
- 収穫した枝葉はハンギング法もしくはグリセリン法(切り花タイプ)でドライフラワーを作ります。
ハンギング法
ハンギング法とは、植物を壁や天井等から吊り下げて自然乾燥でドライフラワーをつくる方法です。ハンギング法は最も一般的に利用されるドライフラワーを作る手順で、用意する物も花材以外には殆ど要らず手軽に作れる所が魅力です。手順は花の茎の下部を固定する物(麻紐・洗濯バサミ等)で抑えて、逆さにし壁や天井から吊り下げます。管理する場所は基本的に直射日光の当たらない涼しく乾燥した場所です。乾燥させる時間は2~4週間程度で、自然乾燥させます。
グリセリン法
グリセリン法とは、グリセリン溶液を切り花に吸わせる、もしくはグリセリン溶液の中に花(葉)を漬け込んで作る、ドライフラワーです。グリセリン法はハンギング法と比べて、花や葉の形や色が綺麗に残るため、生花と変わらないような質感にドライフラワーが作れる所が魅力になります。
グリセリン法に必要な道具
花材・容器(タッパ・花瓶等)・グリセリン・熱湯・剪定ハサミ
グリセリン法のやり方
- 容器の中に3対1の割合で熱湯(3)とグリセリン(1)を入れて溶けるまでかき混ぜます。
- 容器は切り花として吸わせる場合は花瓶等を利用して、漬け込む場合はタッパ等を利用しましょう。
- 溶液が冷めたら花材をいれます。
- 切り花として茎から吸わせる場合は新鮮な花材(水揚げが良い)を準備して茎の先端を水切りして花瓶(グリセリン溶液)の中に挿します。
- 漬け込む場合は花材をタッパ(グリセリン溶液)の中に漬け込んでしまい蓋をします。
- 直射日光の当たらない涼しく乾燥した場所で1~2週間保管しましょう。
- 切り花として染み込ませたものは花材からグリセリンがシミ出してきたら完成です。
- 漬け込んだ場合はグリセリン溶液から花材を取り出して表面についた溶液を丁寧に拭き完成です。
おすすめのグリセリン
ユーカリ・アップルボックスの園芸品種の紹介
ユーカリの主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。
ユーカリの珍しい種類、主な種とおすすめの園芸品種の紹介【2022】
ユーカリ・アップルボックスの育て方
花壇の土づくり
日当たり
ユーカリ・アップルボックスは多くの日光(光)を必要とします。そのため基本的には直射日光が6時間以上当たる日向で育てましょう。
作土層
ユーカリ・アップルボックスがしっかり根を張り健康な成長するには、十分な深さの作土層(表層にある柔らかな土)が必要です。苗(根鉢)の1.5~3倍(深さ30~40cm)の深さまでスコップを使い穴を掘り、根張りを邪魔したり保水性や栄養の保持を悪くする石やゴミ等を取り除いておきましょう。
土壌の土質
ユーカリ・アップルボックスは通気性がよく有機物が適度に入る肥沃な土壌を好みます。基本的には幅広い土壌で育てる事が出来ますが、雨の後もジメジメした状態が続く排水性の悪い土壌は生育不良を引き起こす原因となるため、水捌けの悪い粘土質な土壌は避けましょう。植え付け前にしっかり土壌診断を行い、水捌けのよい砂壌土から壌土に改善してから植え付けを行いましょう。
- 土を掘る時に土が硬い場合は作土層が十分でない可能性があります。
- スコップで土を深くまで掘り返し石等を取り除きます。
- 適度に濡れた土を、手にとり握って土塊を作り、通気性・保水性などを診断します。
- 手のひらを開き土の塊がバラバラと崩れる場合は通気性と排水性の高い砂壌土や砂土に近い土壌です。栄養の乏しい土壌や乾燥に強い植物にむきます。
- 保水性を改善したい場合は保水性を高める用土(堆肥や黒土など)を入れると良いでしょう。
- 手のひらを開いても土の塊は崩れず、土塊を軽く指で押すと崩れる場合は通気性と保水性のバランスが良い壌土に近い土壌です。幅広い植物に向く土壌です。
- 植物に合わせて保水性を好む植物であれば保水性を高める用土(黒土なバーミキュライト等)を入れたり、乾燥を好む植物であれば排水性や通気性を高める用土(川砂やパーライトなど)を入れましょう。
- 手のひらを開いても土の塊が崩れず、指で押しても崩れる感じがない場合は粘土質で水捌けが悪い土壌の可能性があります。必要に応じて排水性・通気性を高める用土(川砂・パーライト等)を混和しましょう。
- 手のひらを開き土の塊がバラバラと崩れる場合は通気性と排水性の高い砂壌土や砂土に近い土壌です。栄養の乏しい土壌や乾燥に強い植物にむきます。
- 土壌に入る有機物の量を診断しましょう。土の色を見て、有機物が沢山入る肥沃な土の場合は有機物(腐植)が多く含むため土の色が黒っぽくなります。一方で有機物(腐植)が少ない場合は土の色が薄くなります。
- 土壌の状態とバランスを見ながら、2割から3割を目安に堆肥(腐葉土・バーク堆肥等)を土壌に混和しましょう。
鉢土づくり
日当り
ユーカリ・アップルボックスは多くの日光(光)を必要とします。そのため基本的には直射日光が6時間以上当たる日向で育てましょう。また屋内で育てる場合は、窓際などの日当たりの良い場所で管理しましょう。
培養土
ユーカリ・アップルボックスは通気性と保水性のバランスが良く肥沃な培養土で育てましょう。
- 赤玉土(小粒・中粒)+腐葉土=6:4
- 赤玉土(小粒・中粒)+パーライト+腐葉土=4:2:4
水やりの仕方
地植え
ユーカリ・アップルボックスは乾燥に強いため、地植えしている場合は極端に乾燥する場合を除いて、基本的には降水のみで育てられます。ただし土の中に指を入れて湿り気がない場合、葉や茎が萎れている場合は直ちに水やりを行いましょう。
鉢植え
ユーカリ・アップルボックスを鉢植えで育てる場合は土の乾燥が早くなるため、定期的な水やりが必要になります。ただし水やりを行い過ぎてジメジメとした環境が続くと根腐れしてしまうため、土が乾いてきたタイミングで水やりを行うといいでしょう。
肥料の与え方
ユーカリ・アップルボックスは、ある程度、有機物を含んだ肥沃な土壌であれば多くの肥料を必要としません。基本的には地植えで育てる場合は、肥料は不要です。ただし栄養の乏しい土壌で育てる場合、鉢植えで育てる場合などは栄養が足りなくなる事があるため毎年晩冬もしくは早春に肥料(寒肥)を与えましょう。
寒肥の与え方
- 寒肥は晩冬から早春に与える肥料です。
- 肥料は肥効が長く続く緩効性肥料や有機肥料(配合肥料等)を選び、成分は水平型肥料(肥料成分がバランスよく入る)を選びましょう。
- 寒肥は株元から少し離れた場所に穴を掘り肥料を入れるか置き肥しましょう。
- 緩効性肥料の場合は株元から少し離れた場所に置き肥しましょう。
- 有機肥料の場合は匂い等で虫がよってくる可能性があるため、穴を掘り肥料を与えた方が良いでしょう。
剪定のやり方
ユーカリ・アップルボックスは剪定せずに自然樹形で楽しむ事も出来ますが、一般的には幼木の頃から剪定して整った樹形をつくります。幼木のうちから剪定して形をつくっておく事で、成熟後の剪定量も減り、高さも抑えられ葉の収穫等もやりやすくなります。
またユーカリ(アップルボックス)は株元にリグノチューバ(炭水化物などの栄養分を蓄えており休眠中の芽を保持する木質の腫れ)があります。そのため強い剪定(萌芽更新)にもよく反応して新しい芽をだすため、株を若返らせる事も可能です。
ユーカリの低木樹形をつくる方法
- 1年目は剪定せずに育てます。
- 2年目は晩冬から早春(2月~3月)に剪定を行います。
- 剪定のやり方は主幹(幹)を地面から高さ約8cmの場所で剪定しましょう。剪定する事で分枝が促され複数の枝が伸びます。
- 3年目は晩冬から早春(2月~3月)に剪定を行います。
- 剪定のやり方は3~4本の健康な枝を株全体のバランスを見ながら残し、残りの枝を根元から剪定して取り除きましょう。
- 4年目以降は枯れ枝や損傷した枝(折れた枝)や病枝を根元から剪定して取り除きましょう。
- また必要に応じて交差枝や下がり枝等の不要枝を剪定して樹形を整えましょう。
ユーカリの萌芽更新を行う方法
ユーカリ(アップルボックス)はリグノチューバがあり萌芽更新によく反応するタイプのユーカリです。そのため古い幹を強く切り戻し株を若返らせる事が出来ます。ただし樹齢が約10年を越え成熟し過ぎている場合や幹の直径が細い場合、木の状態が悪いと上手くいかない場合もあります。そのため木が健康に成長している事を確認して萌芽更新を行いましょう。
- 萌芽更新を行う時期は早春から春が適しています。
- 寒さの厳しい地域では霜の心配のなくなる春が良いでしょう。
- 萌芽更新を行う高さは地面から約5~15cmです。
- 鋸などを使い剪定しましょう。
ポラーディング仕立て
ポラーディング仕立ては切り花やドライフラワー用の茎葉を沢山収穫する目的での剪定になります。幹や枝の先端に丸い塊が出来て歪な樹形となりやすいため、景観はあまり美しくないかもしれません。
- 幹(枝)のある程度太くなった時に、地面から約100~200cmの間で幹や枝を強く剪定します。
- その後、毎年同じ場所で剪定を繰り返す事で徐々に剪定している場所に塊が出来てきて、そこから複数の細い茎葉が成長するようになります。
おすすめの剪定鋏
おすすめのノコギリ
夏越しする方法
ユーカリ・アップルボックスは、殆どのユーカリと同様に乾燥に比較的に強い一方で多湿をとても苦手にしています。そのため多湿環境にならないように、必要に応じて夏越し対策が必要です。
夏越し対策
- 湿度の高い環境を嫌うためやや乾燥気味の環境で管理しましょう。
- 長雨に当たらない場所
- 鉢植えの場合は雨に当たらない場所に移動すると良いでしょう。
- 地植えの場合は雨の当たりにく場所で育てると良いでしょう。
- 直射日光がよく当たる場所
- 直射日光6時間以上が理想です。
- 土壌の排水性がよい場所
- 植付けの際に土壌改良をしっかりおこないましょう。
- 空気の流れがあり風通しがいい場所
- 周りが壁に囲まれていたり、草が繁茂してる場所で管理すると空気が停滞して湿気が溜まりやすくなります。改善しましょう。
- 長雨に当たらない場所
冬越しする方法
Hardiness:8b~11b
ユーカリ・アップルボックスは軽い霜であれば耐えられる事があるため、暖地であれば地植えで育てられる事があります。ただし基本的に霜が降りると枯れてしまうため、必要に応じて冬越し対策が必要になります。
ユーカリ・アップルボックスの冬越し対策
- 霜の降りる地域であれば、霜対策として腐葉土などでマルチングをしたり、不織布などを被せるとよいでしょう。
- 鉢植えで育てている場合は、霜の当たらない軒下に移動したり、凍結が心配な場合は屋内や温室に移動したりするとよいでしょう。
挿し木や株分けで増やす
ユーカリ・アップルボックスは挿し木によって増やす事ができます。
挿し木の方法
- 挿し木時期は夏から秋が適します。
- 挿し穂は、根の出にくい成熟した茎は避けて、今年成長した茎を利用しましょう。
- 挿し穂 の長さ約10~15cmにわけます。
- 挿し穂の下部の葉を取り除き上部の葉を残します。
- 茎の下部分を斜めにカットして吸水部分を広くします。
- 挿し穂を水に入れたコップに30分ほど入れて水揚げを行います。
- 挿し穂用の無菌の培養土を準備します。
- 水揚げの終わった挿し穂をコップから取り出して、切り口を下にして培養土の中に挿し穂を挿します。
- 明るい日陰で土壌が完全に乾燥しない様に水やりを行いながら管理しましょう。
播種で増やす
ユーカリ・アップルボックスの種蒔の方法
播種時期:
発芽適温:約
発芽日数:
発芽条件:
植物の病気
ユーカリ・アップルボックスの病気
- うどんこ病
- 斑点病
- 炭素病
- 根頭癌腫病
- 枝枯病
ユーカリ・アップルボックスの害虫
- ハダニ