- 原産:
- 科:ミズキ(Cornaceae)
- 属:ミズキ(Cornus)
- 品種:リトルルビー(cornus ‘satomi’)
- 開花時期:5月~6月
- 果実時期:10月~11月
- 花の色:黄色●白色〇
- 葉色:緑色●赤色●
- 分類:半常緑低木
- 草丈:約300~450cm
- 誕生花:5月9日
- 花言葉:耐久/成熟した精神
- 用途:カラーリーフ
目次 | ||
| ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
ヤマボウシ(リトルルビー)とは!?
ヤマボウシ(リトルルビー)の学名cornus ‘satomi’)は、ヤマボウシ(サトミ)と常緑ヤマボウシの中の一品種が、アメリカのノースカロライナのナーセリーで交配されて作出された園芸品種です。
リトルルビーは若葉で見られる鮮やかな赤色の葉色と、半八重咲き(一重咲き)するピンクの花が魅力で、鮮やかな赤色の葉は遠くからでも強く目を引くためお庭の雰囲気を華やかに彩るカラーリーフとして楽しめます。またリトルの名前からもわかる通りコンパクトな樹形をつくるため小さなお庭でも育てやすい所が魅力です。半常緑の性質があるため、寒い地域では葉を落とす事があります。樹高は約300~450cmに成長します。
常緑ヤマボウシの園芸品種
- 月光は、一般的な常緑ヤマボウシよりも多花性の性質があるため、開花期には木を覆うように沢山の花が咲き美しい景観をつくる魅力的な園芸品種です。樹高は300~600cmに成長します。
- リトルルビー(cornus ‘satomi’)は、ヤマボウシ(サトミ)と常緑ヤマボウシの中の一品種が、アメリカのノースカロライナのナーセリーで交配されて作出された園芸品種です。若葉で見られる鮮やかな赤色の葉色と、半八重咲き(一重咲き)するピンクの花が魅力で、鮮やかな赤色の葉は遠くからでも強く目を引くためお庭の雰囲気を華やかに彩ります。またリトルの名前からもわかる通りコンパクトな樹形をつくるため小さなお庭でも育てやすい所が魅力です。半常緑の性質があるため、寒い地域では葉を落とす事があります。樹高は約300~450cmに成長します。
楽天で購入 | |||
ミズキの主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。
ミズキの珍しい種類、主な種とおすすめの園芸品種の紹介【2022】
ヤマボウシ(リトルルビー)の育て方
花壇の土づくり
日当たり
ヤマボウシ(リトルルビー)は日光のよく当たる場所で最も生産性が高まり沢山の花を咲かせます。そのため直射日光が6時間以上あたる日向が理想です。また直射日光が3時間から5時間の半日影までで育てられます。
土壌の土質
ヤマボウシ(リトルルビー)は通気性と保水性のバランスがよく肥沃な壌土を好みます。基本的には幅広い土壌で育てる事が出来ますが、粘土質な土壌は生育不良を引き起こす可能性があるため避けた方がよいでしょう。植え付け前にしっかり土壌診断を行い、通気性と保水性のバランスがよく肥沃な壌土に改善してから植え付けを行いましょう。
- 土を掘る時に土が硬い場合は作土層が十分でない可能性があります。
- スコップで土を深くまで掘り返し石等を取り除きます。
- 適度に濡れた土を、手にとり握って土塊を作り、通気性・保水性などを診断します。
- 手のひらを開き土の塊がバラバラと崩れる場合は通気性と排水性の高い砂壌土や砂土に近い土壌です。栄養の乏しい土壌や乾燥に強い植物にむきます。
- 保水性を改善したい場合は保水性を高める用土(堆肥や黒土など)を入れると良いでしょう。
- 手のひらを開いても土の塊は崩れず、土塊を軽く指で押すと崩れる場合は通気性と保水性のバランスが良い壌土に近い土壌です。幅広い植物に向く土壌です。
- 植物に合わせて保水性を好む植物であれば保水性を高める用土(黒土なバーミキュライト等)を入れたり、乾燥を好む植物であれば排水性や通気性を高める用土(川砂やパーライトなど)を入れましょう。
- 手のひらを開いても土の塊が崩れず、指で押しても崩れる感じがない場合は粘土質で水捌けが悪い土壌の可能性があります。必要に応じて排水性・通気性を高める用土(川砂・パーライト等)を混和しましょう。
- 手のひらを開き土の塊がバラバラと崩れる場合は通気性と排水性の高い砂壌土や砂土に近い土壌です。栄養の乏しい土壌や乾燥に強い植物にむきます。
- 土壌に入る有機物の量を診断しましょう。土の色を見て、有機物が沢山入る肥沃な土の場合は有機物(腐植)が多く含むため土の色が黒っぽくなります。一方で有機物(腐植)が少ない場合は土の色が薄くなります。
- 土壌の状態とバランスを見ながら、2割から3割を目安に堆肥(腐葉土・バーク堆肥等)を土壌に混和しましょう。
鉢土づくり
日当り
ヤマボウシ(リトルルビー)は日光のよく当たる場所で最も生産性が高まり沢山の花を咲かせます。そのため直射日光が6時間以上あたる日向が理想です。また直射日光が3時間から5時間の半日影までで育てられます。
培養土
ヤマボウシ(リトルルビー)は一般的な培養土で育てられます。自作する場合は通気性と保水性のバランスが良く肥沃な培養土で育てましょう。
- 赤玉土(小粒・中粒)+腐葉土=6:4
- 赤玉土(小粒・中粒)+パーライト+腐葉土=4:2:4
水やりの仕方
地植え
ヤマボウシ(リトルルビー)を地植えしている場合は基本的には降水のみで育てられます。雨が降らず極端に乾燥が続く場合は必要に応じて散水しましょう。
鉢植え
ヤマボウシ(リトルルビー)を鉢植えで育てる場合は土の乾燥が早くなるため、定期的な水やりが必要になります。基本的には土の表面(数cm)が乾いてきたタイミングで水やりを行うといいでしょう。
肥料の与え方
ヤマボウシ(リトルルビー)は適度に肥沃な土壌であれば多くの肥料は必要ありません。毎年一度、晩冬から早春の間に肥料と土質を改善する堆肥を与えましょう。
肥料の与え方
- 寒肥は晩冬から早春に与える肥料です。
- 肥料の種類は、肥沃な土を好むため有機肥料(配合肥料)が理想ですが、緩効性肥料でも問題ありません、成分は水平型肥料(肥料成分がバランスよく入る)を選びましょう。
- 寒肥は株元から少し離れた場所に穴を掘り肥料を入れるか置き肥しましょう。
- 有機肥料の場合は匂い等で虫がよってくる可能性があるため、株から少し離した場所に穴を掘り肥料を与えた方が良いでしょう。
- 緩効性肥料の場合は株の近くの土の上に置く、置き肥で問題ありません。
- 堆肥とは有機物が微生物により分解された肥料もしくは土壌改良材です。生態サイクルのない庭の花壇や鉢植えは、風雨や微生物の働き等により、土壌が年々劣化していき土が硬くなったり水はけが悪くなったりします。堆肥には【化学性・物理性・生物性】を高める効果があり、劣化した土を肥沃(植物の生育がよく生産性が高い土)な土に変える働きがあります。
- 堆肥は寒肥を与える時期(初冬から早春の間)に、寒肥と一緒に与えると良いでしょう。株から少し離れた場所に堆肥(腐葉土もしくは牛糞堆肥等)を盛ってマルチングするか、穴を掘って堆肥を埋めましょう。
剪定のやり方
ヤマボウシ(リトルルビー)は基本的に剪定を必要とせず、自然樹形で育てます。剪定する目的は樹形を整える目的だったり、不要な枝を落として健康な枝に栄養を集中させて健康な成長を促す事にあります。ただし剪定が多くなると花芽を落とす事になるため、剪定のやり方や量には注意が必要です。
庭木として剪定する方法
- 剪定する時期は晩冬に1回行います。
- 株全体を観察して枯れた茎・損傷した茎(折れてる茎等)・病気の茎を探して、これを根元から間引き剪定して取り除きます。
- 何故ならこれらの茎は日当りや風通しを阻害したり、健康に成長している茎に悪影響を及ぼしやすいからです。
- 株全体のバランスを見ながら、枝が混み合っている場所の枝を間引き剪定したり、外観を崩す不要枝を間引き剪定します。
- 枝が混み合っていると風通しや日当たりを悪化させる事があります。そのため生産性の落ちた古い枝や、弱い枝などの不要と思われる枝を根元から間引き剪定、もしくは枝の途中の節や芽のある場所から切り戻し剪定しましょう。
- 外観を崩す不要枝とは自然に反して、枝(下がり枝)が下向きに成長したり、ふつうとは逆方向に成長したりする枝などです。※詳しくは不要枝のリンクからご覧下さい。これらの枝は外観を崩すだけでなく、エネルギーの分散を引き起こし、健康に成長してる枝のエネルギーを奪ってしまいます。また不要枝は自然な成長に反して育っているため自然淘汰されて枯れてしまう事もおおいです。そのため株全体のバランスも見ながら根元から間引き剪定しましょう。
剪定をプロに任せる
剪定を自分で行う事が不安な場合は、剪定のプロに任せて綺麗に仕上げて貰う事も出来ます。また剪定する時間がとれない、他にも庭の作業を依頼したい時などもプロに作業を任せてしまう事が可能です。
- 剪定作業を自分で行う時に不安がある時
- 剪定は重労働になるため体力が最後までもつか不安がある。
- 大きな木を剪定する時は高所作業になるため怪我をするリスクがあり不安がある。
- 間違った剪定を行う事で、数年後に不格好な樹形になったり、スカスカした生垣になるかもしれない不安がある。※必要な枝と不要な枝の見極めが素人には難しい場合があり、太い枝や古い枝などを残すと不格好な樹形になることもある。
- 剪定を行う時間がとれず放ったらかしになっている
- 生垣の管理が疎かになると枝が暴れるため見た目が悪くなったり、枝が歩行者の邪魔になり怪我をさせるリスクがある。
- 木がどんどん成長していくと管理が難しくなったり、鑑賞したい花が上の方に咲いてしまったり、電線の近くだと枝が電線にかかる可能性がある。
- 剪定の他にも作業を依頼したい
- 庭の草が育って薮のようになっている、芝が伸びてボウボウになっている、庭石を並べたり外壁工事を頼みたい、庭にある不要物を撤去して欲しい等の相談も、剪定依頼をする時に一緒に行うことが可能です。
\剪定の依頼は下記のバーナーから【PR】/
夏越しする方法
ヤマボウシ(リトルルビー)は夏の暑さで生育が衰える傾向にあり、また強い日差しで葉やけを引き起こします。そのため必要に応じて夏越し対策を行いましょう。
ヤマボウシ(リトルルビー)の夏越し対策
- 鉢植えで育てている場合は、暑さと強光対策として、西日の当たらない半日影に移動するといいでしょう。
- 乾燥対策として地植えした株でも土の表面が乾燥してきたらしっかり水やりを行います。
- 鉢植えで育てている場合は、より乾燥が早いため注意が必要です。
冬越しする方法
Hardiness:6b~10a
ヤマボウシ(リトルルビー)は耐寒性が高く冬越しの準備をする必要は基本的にはありません。
挿し木や株分けで増やす
ヤマボウシ(リトルルビー)は挿し木や接ぎ木で育てる事ができます。挿し木はやや発根しにくいものの晩春から初夏に穂木をとり挿し木する事ができます。接ぎ木は班入りの園芸品種等を増やしたい場合に行われます。
播種で増やす
ヤマボウシの種蒔の方法
播種時期:9月~11月・3月~4月
発芽適温:約
発芽日数:
発芽条件:
種まき手順
- ヤマボウシを種から増やす場合は完熟した果実を採取します。
- 採取した果実を一晩水に漬けます。
- 果実が柔らかくなったら水の中で種を洗い発芽を抑制する果肉を綺麗に取り除きます。
- 果肉を取り除いた種子は直ぐに土に撒きましょう。
- 春に種を撒く場合はポリ袋の中にやや湿らせたバーミキュライトと種を入れ、冷蔵庫(約4度)の中で約3ヶ月保管して寒さを経験させます。
- 種を土に置き軽く押し込みます(鎮圧と呼ばれる方法で土と種の接着を高め水分の吸収をよくする)
- そのあと種の上に薄く土を被せます。
- 播種後は乾燥すると発芽率が落ちるため、基本的に土と種が乾燥しないように水やりを行い管理しましょう。
植物の病気
ヤマボウシの病気
- うどんこ病
- 斑点病
- すす病
ヤマボウシの害虫