フィットニア属は約2種があり、園芸でも様々な種と品種が親しまれています。このページでは幾つかの原種と、6種類の園芸品種を紹介しています。
上記の他にも、このページでは育て方や購入する際のリンクも用意しています。よければ、そちらもご活用ください。
■目次
■フィットニア属の主な種と園芸品種の紹介
フィットニアの特徴

フィットニアとは!
フィットニア(学名: Fittonia albivenis)は、別名で「アミメグサ」「ナーヴ・プラント(nerve plant)」「モザイク・プラント(mosaic plant)」とも呼ばれるキツネノマゴ科フィットニア属の多年草です。
フィットニアの原産地は南アメリカ(ボリビア/ブラジル北部/コロンビア/エクアドル/ペルー/ベネズエラ)で、自生地は熱帯雨林の林床にある。
フィットニアの特徴
- フィットニアの魅力:この植物の魅力は、葉脈に網目状のユニークな斑が入る所にあります。葉の色は緑色を基調として、葉脈に赤色・桃色・黄色・白色の脈斑が入るため、熱帯のジャングルを想像させるカラーリーフとして楽しめます。また生育型が匍匐型で、地表を覆うように広がるため地被植物として利用できる点も魅力となります。原産地は南アメリカで熱帯の森林に自生しており、基本的に寒さと強光に弱いです。そのため、一般的にインテリアグリーンとして屋内で栽培されていますが、冬に寒さで枯れることを許容すれば屋外のシェードガーデンで楽しむ事も可能です。
- 草姿:生育型は匍匐型になり、茎の種類は匍匐茎または横臥茎(直立後に倒れて匍匐する)で、茎は旺盛に分枝して、節から不定根を出して活着しながら、マット状に広がる性質があります。
- 葉の特徴:葉のサイズは約7~10cm、葉の概形は卵形または楕円形です。葉の色は緑色を基調として、個体または品種により赤色・桃色・黄色・白色の斑が入ります。
- 地被植物:フィットニアは、株が匍匐して地表をマット状に広がる性質があるため、熱帯・亜熱帯の地域では地被植物(グランドカバー)として利用されており、また日本でも冬に枯れることを許容すれば屋外で地被植物として利用できます。本種の魅力は、緑色・赤色・桃色・黄色・白色の美しい葉色にあるため、カラフルな色彩を楽しめる植物絨毯となります。ただし、耐踏圧性はないため歩行者のいない場所で利用する必要があるでしょう。
- カラーリーフ:フィットニアは、葉の色が品種により緑色・赤色・桃色・黄色・白色と非常に多彩かため、お庭の雰囲気や室内の雰囲気に合わせて品種を選びカラーリーフとして楽しめます。例えば、お部屋に可愛らしい雰囲気を添えたい場合は桃色の葉を選んだり、清潔感を演出したい場合は白色を選ぶと良いかもしれません。
- シェードガーデン:フィットニアは高い耐陰性があるため、午前中だけ日光に当たる場所から、日光が当たらず間接光しか入らないような明るい日陰までで栽培が可能です。ただし、基本的に寒さに弱いため熱帯地域以外での屋外での越冬は厳しいかもしれません。
- インドアグリーン:フィットニアは高い耐陰性があるため、太陽光が直接届かないような、窓際の明るい屋内でも栽培する事ができます。ただし、完全に太陽光が当たらない暗い環境で栽培するのは厳しいため、栽培環境のLuxがどの程度あるか計測して置き場を決めるとよいでしょう。基本的に照度が2500~10000Luxあれば、株が充実して美しい葉を展開しながら健康な成長を促す事が可能となります。完全に太陽光が届かない場所であれば、植物育成ライトを使用して栽培する事も可能です。
フィットニアの園芸品種の紹介
シロアミメグサ

学名:Fittonia albivenis ‘argyroneura’
葉の色:緑色・白色
草丈:約10~15cm
備考:葉の色は緑色を基調として、白色の脈斑が入ります。そのため、明るく清潔感のあるカラーリーフとして楽しめる品種です。
ベニアミメグサ

学名:Fittonia albivenis cv.
葉の色:緑色・赤色
草丈:約10~15cm
備考:葉の色は緑色を基調として、赤色の脈斑が入ります。そのため、派手な印象を添えるカラーリーフとして楽しめる品種です。
サンフレーム
学名:Fittonia albivenis cv.
葉の色:濃緑色・赤色
草丈:約10~15cm
備考:葉の色は濃緑色を基調として、赤色の脈斑が入ります。そのため、エキゾチックな印象を添えるカラーリーフとして楽しめる品種です。
レッドスター
学名:Fittonia albivenis ‘red star’
葉の色:濃緑色・赤桃色
草丈:約10~15cm
備考:葉の色は濃緑色を基調として、赤桃色の脈斑が細かく入ります。そのため、エキゾチックな印象を添えるカラーリーフとして楽しめる品種です。
ホワイト
学名:Fittonia albivenis ‘white’
葉の色:緑色・白色
草丈:約10~15cm
備考:葉の色は緑色を基調として、白色の脈斑が入ります。そのため、明るく清潔感のあるカラーリーフとして楽しめる品種です。