セイヨウオダマキ(ブラックベリー)の特徴
![]() | ||
原産:ヨーロッパ 科:キンポウゲ(Ranunculales) 属:オダマキ(Aquilegia) 種:ブルガリス(Vulgaris) 品種:ブラックベリー 開花時期:5月~7月 花の色:紫色●白色〇 分類:多年草(短命) 草丈:約60cm 草姿:ロゼット 花言葉:「愚か」「勝利への決意」「心配して震えている」「あの方が気がかり」 | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
セイヨウオダマキ(ブラックベリー)は花弁が八重咲きし、白色の覆輪の入る深紫色の花は気品があり落ち着きあるオシャレなお庭によく合う園芸品種です。
開花時期は晩春から夏、白色の覆輪の入る深紫色に花を総状花序に咲かせます。草姿はロゼットで直立に茎を伸ばし高さは約60cm × 幅は約40cmまで成長して、葉は二回三出複葉もしくは披針形で根出葉もしくは茎葉を互生葉序につけます。
セイヨウオダマキのこんもり茂る装飾的な葉は花のない時期も花壇に魅力を与え、また垂直に伸びる花は花壇に高さを与えアクセントとして働きます。気品を感じさせる花は品種により青色や紫色、赤色や桃色等があり、お庭の雰囲気に合わせて可愛らしくロマンティックなお庭なら桃色の花を選んだり、落ち着きある気品のあるお庭なら紫色の花を選ぶ等するといいでしょう。
セイヨウオダマキは丈夫で育てやすい多年草ですが短命です。また強い日射しを苦手にしているため夏の日向に置くのは避けた方が良いでしょう。一方で冬の寒さには非常に強く特に対策は不要です。
オダマキ属の主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。
セイヨウオダマキ(ブラックベリー)の育て方