アゲラタム(ブループラネット)の特徴
![]() | ||
原産:中央アメリカ 科:キク(asteraceae) 属:アゲラタム(Ageratum) 種:ホウストニアナム(houstonianum) 品種:ブループラネット(blue planet) 花の色:青色● 分類:多年草(短命) 草丈:30cm 草姿:分枝 開花時期:6月~11月 花言葉:「深く信頼している」「幸せを得る」「安心感」「独立」「永久の美」 | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
アゲラタム(ブループラネット)は、青みの強い紫色の小花を傘状(散房花序)に咲かせ、高性で茎が長く切り花に向く園芸品種です。
開花時期は主に初夏から晩秋、花は直径2cm以下の小花(頭花/筒状花)を散房花序に付け花色は青色です。草姿は分枝で高さは最大約70cm × 幅は約30cmまで成長し、葉は卵形もしくは心臓形で対生葉序につきます。
アゲラタム(ブループラネット)は開花期間が非常に長く1度植えると春から晩秋まで楽しむことが出来ます。ふんわりとしたパステル調の青色の花は可愛らしいお庭や上品でエレンガンスなお庭に良く似合うでしょう。草姿はやや高性のため花壇の中央や後方に植えて上げるのがおすすめです。
アゲラタム(ホウストニアナム種)は暑さに強いものの、寒さにとても弱く非耐寒性のため多年草(短命)ですが日本では1年生植物として扱われます。
アゲラタム属の主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。
アゲラタム(ブループラネット)の育て方