ツルハナシノブの特徴
![]() | ||
原産:北アメリカ 科:ハナシノブ(Polemoniaceae) 属:フロックス(Phlox) 種:ツルハナシノブ(stolonifera) 品種: 花の色:桃色●紫色●白色〇 分類:多年草 草丈:10cm~20cm 草姿:這性 開花時期:5月~6月 花言葉:「協調」「温和」「清楚」 | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
ツルハナシノブは短い根茎とランナー(地面を這う茎の節から出る不定根)によって地面を広がり、直立する茎に桃色もしくは淡い紫色か白色の花を咲かせる多年生植物です。
開花時期は春から初夏、桃色か紫色、白色の花を咲かせます。草姿はランナーと短い根茎によって広がり高さは約20cm × 幅は約60cmまで成長し、葉は卵形もしくは楕円形で対生葉序です。
ツルハナシノブは雑草を抑制する常緑のグランドカバーとして、また鉢の縁等から垂れる草姿を鑑賞する目的で利用される植物です。開花期間は短いものの品種によって桃色や紫色、白色があり、お庭の雰囲気に合わせて可愛らしくロマンティックなお庭に桃色の花を選んだり、落ち着いたオシャレなお庭に紫色の花を選ぶ等するといいでしょう。
ツルハナシノブは他の一般的な種と比べると丈夫で、うどん粉病等のカビ性の病気にかかりにくいですが育てる際は病気に注意しましょう。
ツルハナシノブの園芸品種
フロックスの主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。
ツルハナシノブの育て方