シロタエギクの特徴
![]() ![]() | ||
原産:南ヨーロッパ 科:キク(asteraceae) 属:ヤコバエア(Jacobaea) 種:シロタエギク(maritima) 品種: 花の色:黄色● 分類:多年草 草丈:15cm~45cm 開花時期:6月~8月 花言葉:「あなたを支える」「穏やか」 | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
シロタエギクは直立する茎に銀白色の毛で覆われた細く裂けた葉を広げる草姿がエレガンスなシルバーリーフとして親しまれる多年生植物です。一方で小さな黄色の花はそれほどの魅力がないと考えられており葉の健康な成長を促すため多くの場合切り取れてしまいます。
開花時期は初夏から夏、花茎を長く伸ばし黄色の花(頭花)を穂状(散房花序)に咲かせます。こんもとドームを形成する様に高さ約45cm × 幅は約45cmまで成長し、葉は羽状複葉し銀白色の毛で覆われており互生葉序です。
シロタエギクの美しいシルバーリーフはレースの様なお洒落な見た目をしており、洗練された魅力と爽やかで明るい空間をつくります。また美しいシルバーリーフは様々な花色との相性も良くブルーやパープルの花を合わせれば上品でオシャレな庭になり、桃色の花と合わせると可愛らしくロマンティックなお庭になるでしょう。
シロタエギクは夏の高温多湿をやや苦手にしているため土壌の排水性や長雨に気をつける必要があるでしょう。一方で寒さには強く管理の心配は殆どありません。
シロタエギクの園芸品種
シロタエギクの育て方