エキナセア(サンセット)の特徴
![]() | ||
原産:北アメリカ 科:キク(Asteraceae) 属:エキナセア(Echinacea) 種:パープレア(purpurea) 品種:サンセット(sunset) 花の色:橙色●茶色● 葉色:緑色● 分類:多年草 草丈:75cm 草姿:ロゼット 開花時期:6月~10月 花言葉:「優しさ」「ただよう気品」「深い愛」 | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
エキナセア(サンセット)は日没の夕日を思わせる様な、やや黒みの入る橙色の花(頭花)を咲かせる園芸品種です。
開花時期は夏から秋、花は中央にある硬い円錐形の茶色の筒状花と橙色の舌状花からなる頭状花序です。草姿はロゼット状で分枝がよく茎を垂直に伸ばし高さは約75cm × 幅は50cmまで成長し、葉は卵形もしくは楕円形か披針形で互生葉序につきます。
エキナセア(パープレア種)は花壇に植えることで花期には茎が高く伸び高低差をつけた花壇づくりに役立ちます。花色は品種により桃色や紫色、茶色等がありお庭の雰囲気に合わせて可愛らしくロマンティックなお庭に桃色の花を選んだり、落ち着いたオシャレなお庭に紫色の花を選んだり、アンティークで大人の魅力を感じさせるお庭には茶色の花を選ぶ等すると良いでしょう。また花は蝶々や花蜂の蜜源として、よく名前が出るほど人気が高くビオトープやバタフライガーデンでは欠かせません、蝶々を呼ぶ目的であれば赤やオレンジ、黄色等の花色で原種に近いものを選ぶといいでしょう。ハイブリッド品種や緑色の花は蜜源として適さない事があります。
エキナセアは暑さや乾燥に対して耐性が強く丈夫です。また冬は地上部が枯れても、強い凍結で根を傷めなければ春になると新芽を出します。基本的にお世話を殆ど必要としないため育てやすく人気の高い植物です。
エキナセアの主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。
エキナセア(サンセット)の育て方