マトリカリア(カモミール)は属の中に約22種がありヨーロッパ及びアジア、北アフリカ、アメリカの広い地域に分布する多年草もしくは一・二年草です。一般に園芸では一年草で花にリンゴの甘い香りがあり薬用ハーブとして人気が高いカモミールや這性の茎が地面を覆うように広がり芝生替わりにもされる多年草のローマンカモミール、日本にも帰化して雑草化している舌状花のない個性的な花姿が魅力のパイナップルウィード等が育てられています。
マトリカリア(カモミール)は夏のジメジメとした多湿を苦手にしており、枯れたり株が弱ったりします。一方で寒さにはとても強く冬越しの対策が基本的にいりません。
種毎の育て方は写真か育て方をクリックすると出てくるためそちらで確認して下さい。
このページでは種の種類と特徴、園芸品種の種類と特徴を記載しています。
![]() | ![]() |
![]() | その他の種や園芸品種 |
原産:ヨーロッパ/西アジア
学名:Matricaria chamomilla
草丈:約30cm~60cm
分類:一年草
開花時期:5月~7月
花色:白色〇黄色●
葉色:緑色●
耐暑性:弱い
耐寒性:強い
誕生花:「逆境に耐える」「苦難の中の力」
花言葉:「2月14日」「3月14日」「11月3日」
特徴:カモミールは学名Matricaria chamomilla、 別名「カミツレ」や「ジャーマンカモミール」とも呼ばれるヨーロッパ及び西アジア原産の一年草です。茎は直立して横への広がりが少ない草姿をしており、非常に細い茎葉は繊細で優しい雰囲気をつくります。春から夏にかけて開花する花芯の盛上がった可愛らしい花はリンゴの様な甘い香りがある事で知られており、薬用ハーブとしてハーブティーやデザートに入れて風邪や頭痛等の予防対策として飲食されたり、また入浴剤として花を入れるとお肌の調子を整えると言われています。
注意事項:ブタクサアレルギーをお持ちの方はカモミールを摂取及び接触するとアレルギーを発症する恐れがあります。安全のため摂取や接触は避けましょう。
開花時期は春~夏、花は白色の舌状花と黄色の盛り上がる筒状花のあわさる直径約1.5cm~2.5cmの花(頭花)を穂状(散房花序)に咲かせます。草姿は直立で高さは約30(60)cm × 幅は約20(30)cmまで成長します。葉色は緑色、葉身は1・2回羽状全裂して互生葉序につきます。
カモミールは春に開花した花をフルーティな香りがする薬用ハーブとして楽しむ事ができます。開花した花を花序ごともしくは1個ずつ丁寧に摘み、摘んだ花をザルに並べ数日から1週間明るい日陰で乾燥させておきます。しっかり乾燥させたら下準備は出来上がりです、ハーブティーとして楽しんでみましょう。作り方はティーポットに大匙2~3杯ほどの乾燥させたカモミールの花を入れ熱湯を400cc~450cc注ぎます。3~5分ほど蒸らした後にティーポットを軽く揺らして濃さを均一にしながら、花弁等が入らないように茶こしごしにティーカップに注ぎます。使い切れなかった乾燥させた花は密閉容器に保存しておき必要に応じて利用します。
カモミールは春撒きもしくは秋撒きによる播種によって繁殖されます。苗で冬を越し、夏の暑さに弱く花が終わると枯れてしまう一年草です。
![]() カモミール (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:ヨーロッパ
学名:Chamaemelum nobile
草丈:約15cm
分類:常緑多年草
開花時期:5月~6月
花色:白色〇黄色●
葉色:緑色●
耐暑性:普通
耐寒性:強い
誕生花:「6月23日」
花言葉:「逆境に耐える」「苦難の中の力」「逆境のなかでのエネルギー」「苦さ」
特徴:ローマンカモミールは学名Chamaemelum nobile、 別名「ローマカミツレ」とも呼ばれるヨーロッパ原産の常緑多年草です。一般的に栽培されるカモミールと比較すると矮性で這うように伸びる茎から発根してやや侵襲的に広がる事があり、踏圧に強く芝生の様に扱われる事もあります。またカモミールよりもやや大きめの花と同様に羽状に裂けた葉にも甘い香りがあり花の咲かない時期も香りが楽しめます。花は乾燥させ薬用ハーブとしてカモミールと同様に利用されますが苦味がやや強く好みが別れます。
注意事項:ブタクサアレルギーをお持ちの方はカモミールを摂取及び接触するとアレルギーを発症する恐れがあります。安全のため摂取や接触は避けましょう。
開花時期は春~夏、花は白色の舌状花と黄色の盛り上がる筒状花のあわさる直径約2cm~3cmの花(頭花)を穂状(散房花序)に咲かせます。草姿は直立もしくは這性で高さは約15cm × 幅は約30cmまで成長します。葉色は緑色、葉身は1・2回羽状全裂して互生葉序につきます。
ローマンカモミールは這うように広がる草姿から地面を覆うグランドカバーとして花壇の境界を縁取る目的で植えられたり、鉢植えから溢れるように咲く花や草姿を鑑賞する目的で使われたりします。春に開花した花はフルーティな香りがする薬用ハーブとして楽しむ事もできます。開花した花を花序ごともしくは1個ずつ丁寧に摘み、摘んだ花をザルに並べ数日から1週間明るい日陰で乾燥させておきます。しっかり乾燥させたら下準備は出来上がりです、ハーブティーとして楽しんでみましょう。作り方はティーポットに大匙2~3杯ほどの乾燥させたカモミールの花を入れ熱湯を400cc~450cc注ぎます。3~5分ほど蒸らした後にティーポットを軽く揺らして濃さを均一にしながら、花弁等が入らないように茶こしごしにティーカップに注ぎます。使い切れなかった乾燥させた花は密閉容器に保存しておき必要に応じて利用します。
ローマンカモミールは通常播種によって繁殖され、挿し木や株分けでも増やす事が出来ます。夏の暑さに耐えますが過湿を苦手にしており、冬の寒さに強い多年草です。
![]() ローマンカモミール (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ダブルフラワー (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:アジア/北アメリカ
学名:Matricaria discoidea
草丈:約10cm~40cm
分類:一年草
開花時期:7月~9月
花色:黄色●緑色●
葉色:緑色●
特徴:パイナップルウィードは学名Matricaria discoidea、 別名「パイナップルカモミール」や「マトリカリア・ディスコイデア」とも呼ばれるアジアもしくは北アメリカが原産と言われる一年草です。一般的なカモミールと違い花は舌状花がなく筒状花のみで形成された半球状の形をしており、栄養に乏しく硬く踏み固められた様な地面から、太い茎を力強く伸ばし成長する様は雑草の様な魅力をもちます。花や葉はパイナップルの様な甘い香りがあり葉は新鮮なものをサラダとして食べられたり、花はハーブティー等で利用される事もありますが、カモミールと比べると一般的ではありません。
開花時期は夏~秋、花は黄色から緑色、筒状花のみの半球状の花(頭花)を穂状(円錐花序)に咲かせます。草姿は直立で高さは約10(40)cm × 幅は約10(30)cmまで成長します。葉色は緑色、葉身は1・2回羽状全裂して互生葉序につきます。
![]() パイナップルウィード (´・ω・)p楽天で購入q | (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ダイヤーズカモミール (´・ω・)p楽天で購入q |