アキカラマツの特徴
原産:日本/朝鮮/中国 科:キンポウゲ(Ranunculaceae) 属:カラマツソウ/タリクトラム(thalictrum) 種:アキカラマツ(minus var. hypoleucum) 別名:タカトオグサ/タカトグサ 開花時期:7月~9月 花の色:黄色●白色〇 葉色:緑色● 分類:多年草 草丈:約60~150cm 誕生花: 花言葉: | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
アキカラマツはタリクトラム・マイナス(T.minus)の変種で学名thalictrum minus var. hypoleucum、別名「タカトオグサ」や「タカトグサ」とも呼ばれる日本及び東アジアが原産の多年草です。日本では北海道から九州(南西諸島)まで分布し山野や草地等に自生しています。和名「アキカラマツ」の由来は、開花期が一般的なカラマツソウと比べて遅く秋頃まで咲き、放射状に広がる花糸がカラマツの葉を連想させる所からきています。
アキカラマツの特徴(魅力)は多数の淡い黄色の小花を円錐状に咲かせる花姿にあります。個々の小花には花弁がなく淡い黄色の萼片と雄蕊と雌蕊からなり、雄蕊の長い花糸が多数つく事でふんわりとした繊細な花姿を作ります。茎は直立で分枝がよく非常に大きく成長し高さ幅ともに150cmまで成長する事があります。葉は根生もしくは茎葉に付き、葉の縁(葉縁)が浅く3裂に裂けた小葉を3出複葉につけレース模様の装飾的な草姿を作ります。
開花時期は夏から秋、花色は黄色、個々の小花には花弁はなく萼片と長い雄蕊が多数あり大きさは直径約1cm、花序は円錐花序に咲きます。草姿は直立で高さ約60(150)cm × 幅は約60(150)cmまで成長します。葉色は緑色、小葉は浅く3裂する卵形(長さと幅が約2~3cm)で2〜4回3出複葉して葉序は根生もしくは互生葉序につきます。
アキカラマツは一般的に自家採取した種を撒くか株分けにより増やすことが出来ます。育てる際は夏の暑さや乾燥、過湿を苦手にしているため夏の管理には注意が必要です。
カラマツソウ(タリクトラム)の主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。
アキカラマツの育て方