![]() | ||
原産:地中海沿岸 科:キジカクシ(Asparagaceae) 亜科:リュウゼツラン(Agavoideae) 属:ムスカリ(Muscari) 種:ブドウムスカリ/アルメニアカム(armeniacum) 別名:ムスカリ・アルメニアカム/グレープ・ヒアシンス(grape hyacinth)/アルメニア・グレープ・ヒアシンス(Armenian grape hyacinth)/ガーデン・グレープ・ヒアシンス(garden grape-hyacinth) 品種:ピンク サンライズ(muscari armeniacum ‘pink sunrise’) 開花時期:3月~5月 花の色:桃色● 葉色:緑色● 分類:多年草 草丈:約15cm 誕生花:1月30日/2月26日 花言葉:「失望」「失意」「通じ合う心」 | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
ムスカリ(ピンク サンライズ)はイチゴミルクを思わせる様な柔らかな桃色の花色と、ブドウを思わせる様なぷちぷちとした美味しそうな花姿が魅力の園芸品種です。柔らかな薄桃色の花は、ロマンチックで優しい雰囲気のお庭や、お菓子を想像させる様なスイートなお庭等によく合うでしょう。
開花時期は早春から晩春、花色は桃色、個々の花はつぼ形もしくは鐘形、花序は小花が20~40個連なり総状花序に花を咲かせます。草姿はロゼット状で高さは約15cm × 幅は約30cmまで成長します。葉色は緑色、葉身は線形で、葉序は根生葉につきます。
ブドウムスカリは学名Muscari armeniacum、別名「ムスカリ・アルメニアカム」や「グレープ・ヒアシンス(grape hyacinth)」等とも呼ばれる地中海沿岸原産の多年草です。
ブドウムスカリの語源(由来)
- 属名のムスカリ(Muscari)はギリシャ語で「麝香」を意味する「musk」に由来していると言われており、花の香りに由来します。
- 種小名のarmeniacumはラテン語でアルメニアを意味しており自生地に由来します。
- ブドウムスカリの由来は花の形がブドウ(グレープ)似る所からきています。
ブドウムスカリの特徴(魅力)
- ブドウムスカリはグレープ(葡萄)に例えられる可愛らしい花が魅力です
- ↳花は丸いツボ形の小花が密に20~40個集まります
- ↳一般的に小花の縁部分には白色の覆輪がつきます
- ↳花は下から上に向かって徐々に開花していきます
- 葉は細長い線形で通常花茎よりも長く地面を被覆します
- ↳葉は秋に現れて開花が終わる初夏頃に枯れ夏の間は休眠します
- ブドウムスカリは大量植栽する事でブルーカーペットや川の様な美しい景観をつくります
- ↳一般的に歩道沿いやロックガーデン等に植えられます
- ↳またタペストリー花壇の様な模様が描かれる花壇にも利用できます
- 夏の暑さや冬の寒さに強く病害虫の心配も殆どありません
- ↳水やりや肥料を殆ど必要とせず基本的に放ったらかしで育てる事が出来ます
ブドウムスカリは地面下に直径約2cmの薄黄色をした球根をもちます。1つの球根からは多数の葉と高さ約15~20cmまで伸びる花茎が1~3個出ます。葉は球根から出る根生葉のみで構成されており、葉の形は線形で花茎よりも長く、立ち上がるものもあれば倒れて地面を被覆するものもあります。花は花茎の頂部に20~40個の小花を総状花序に密つけ下から上に向かい順番に開花していき、個々の花はツボ形(~鐘形)をしています。花は受粉すると果実(蒴果)が出来て3つ部屋に分かれた鞘の中にはそれぞれ1個ずつ種子が入っています。
ブドウムスカリの栽培
![]() | ![]() | ![]() |
園芸では、ブドウにも例えられる可愛らしい花や、大量植栽した際に見られるカーペット状に広がる景観を楽しむ目的で育てられます。一般的には花壇の縁どりとして植えられたり、小道沿いに植えられたり、ロックガーデンの隙間に植えられたり、タペストリー花壇の素材として利用されたり、鉢植えで楽しまれたりします。
ブドウムスカリを育てる際に注意する事は基本的にありません。夏の暑さや冬の寒さに強く丈夫で、一度活着すれば水やりや肥料を与える事が基本的に不要になるため、放ったらかしでも育ちます。