種まきで最も大切な事は「新しい種を使う」と「保水性と通気性のいい用土の使用」と「種まきの時期と温度」と「植物毎に異なる発芽条件の確認」の5ポイントです。
基本的に種(休眠状態の種を除く)は新しい程に発芽率が高く年を追うごとに発芽率が下がります。また発芽するために種は水分及び空気を必要とするため、用土は偏ったものを使用しない事が大切です。
種子が発芽するためには一般的に15度~25度(植物毎に異なる)の温度が必要です。そのため種まきは春もしくは秋に撒かれます。またその他にも植物毎に種の発芽条件が異なり光が必要な種や光があると発芽しない種があり、種まきをする前にこれら条件を確認するのも大切でしょう。
通気性と保水性のいい用土づくり
種まきに使う用土は通気性や保水性等の発芽に必要な条件を整える上で最も大切な要素の1つです。種まきのやり方は「育苗箱に撒く」方法が一般的ですが、移植を嫌う直根性のニゲラや向日葵等の植物や成長の早いコスモスやマリーゴールド、百日草等は「直播き」がおすすめです。
土壌改良については下記のページを参照して下さい。
花壇の土づくりや生物豊かな土壌の作り方、日向や日陰植える場所の選び方
種まきの時期と温度
種を撒く時期は一般的に発芽に必要な温度(15度~25度)が保てる「春撒き(3月~5月)」と「秋撒き(9月~11月)」の2パターンがあり、また成長の遅い植物等は室内や温室で寒さから保護して早い時期から種を撒く必要がある場合もあります。
春撒きされる草花は一般的に夏から秋にかけて開花を楽しむことが出来ます。秋に撒かれる草花は一般的に早春から初夏に楽しまれます。
種を撒く詳しい時期は種まきの袋のラベルもしくは植物の育て方から確認しましょう。
またページ下部にも条件をかいているため参考にして下さい。
特別な発芽条件の確認
植物によっては発芽するために特別な条件(光/休眠打破)が必要な場合があります。これらの条件を確認してから種まきをおこないましょう。
好光性と嫌光性
光がないと発芽しない種子は「好光性種子」と呼ばれます。好光性種子は土を被せてしまうと発芽しないため土は被せない様にしましょう。 光があると発芽しない種子は「嫌光性種子」と呼ばれます。嫌光性種子は土を被せないで光があると発芽しないため土を被せましょう。
休眠打破
自家採取された1部の種子等では好適な条件が整っても発芽しないものがあります。休眠を解く為に「寒さに当てる」必要があったり「硬い種皮が削れる」必要があったりと発芽の為には特定条件が必要な場合があります。
これらの種子は自然環境下では寒さや乾燥、微生物の分解等により時間をかけて休眠が破られますが、特定の処理をする事で種子を人工的に休眠打破させ発芽出来る状態にする事も出来ます。
硬い種皮を削る
アサガオやゼラニウム等の硬い種皮をもつ種は「硬実」と呼ばれており、種の中に水を通さず吸水膨潤が出来ません。そのため種の種皮をナイフやサンドペーパー等で削り、内部に水分が入る様にすれば種は休眠打破して発芽します。
低温に当てる
種が一定期間冬の寒さを経験して発芽能力を付けることを春化といいます。この様な種は湿らせたバーミキュライトで種を包み、ビニール袋の中に入れて冷蔵庫に最低でも2ヶ月以上保管しましょう。その後種まきに使います。
薬品を使う
ジベレリン:100ppm溶液で用土を濡らし種を植える。
硝酸カリウム:容器に水と0.2%の溶液を入れ種を4時間から23時間程浸し、種を植える。
種まきを成功させるコツ
種を撒いた後に鎮圧する
鎮圧は種を撒いた後に指で種を上から押し、土と種を密着させて給水力を上げて乾燥を防ぎ種の発芽率を上げる方法です。
ビニールや新聞紙を被せる
種を撒き水を与えて1度発芽準備に入った種子は、乾燥させてしまうと致命的な影響を受け発芽不良となってしまいます。乾燥を避ける為に水遣り後に新聞やビニールを上に被せたり、ビニールの中にポットを入れて乾燥しない様にしましょう。
害虫対策
発芽後の若い新芽はナメクジやヨトウムシ等の害虫に狙われやすく、出たばかりの新芽を食べられると回復は不能でそのまま枯れてしまいます。被害に合わないためには育苗箱を高い場所に置いたり、ビニールや寒冷紗で上部を覆い保護したり、それでもダメな場合はオルトラン等の薬剤を土壌に撒いて対策しましょう。
自家採種のコツ
自家採取された種は一般的に親種と異なる性質を持つため名前のない種で行われる事が多く、突然変異による新しい株を作る目的で自家採種による播種が行われることもあります。また種を購入する必要がなく沢山の種を手に入れる事が出来るため、お金の節約にもなります。
種を採取する際は花が枯れた後もそのままにして果実または種鞘が完全に完熟した後に採取する必要があります。また採種した種は貯蔵が長くなるにつれて発芽率が大きく低下するため出来るだけ早めに種を撒きましょう。しかし真夏や真冬ではより適切な時期に撒く必要があるため貯蔵する必要があります。
採種した種を貯蔵する場合は種をしっかり乾燥させた後にラベルの付いた袋に入れ管理します。ただしモクレン等の種は乾燥させてはいけないため湿らせたバーミキュライト等で種を包み袋の中で管理しましょう。
自家採取された種は市販の種子と違い休眠状態にある場合があり温度/水/空気等の条件が整っても発芽しない事があります。そのような種子では休眠打破の処理をしてから種を撒きましょう。
発芽条件の一覧
属:アゲラタム
播種時期:3月~4月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:5日
光条件:好光性
属:アスター
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:約20度
発芽日数:10日
光条件:
属:アネモネ
播種時期:7月~8月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:14日
光条件:
属:アブチロン
播種時期:3月4月
発芽適温:15度~25度
発芽日数:7日
光条件:
属:アルメリア
播種時期:6月~9月
発芽適温:約20度
発芽日数:21
光条件:
属:アンゲロニア
播種時期:3月~4月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:7日
光条件:
属:インパチェンス
播種時期:4月~5月
発芽適温:約25度
発芽日数:7日
光条件:好光性
属:エキナセア
播種時期:3月~4月
発芽適温:約18度~23度
発芽日数:10日~15日
光条件:
属:エリンジウム
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:約15度~20度
発芽日数:5日~
光条件:
属:オステオスペルマム
播種時期:9月~10月
発芽適温:約20度
発芽日数:7日
光条件:
属:オダマキ
播種時期:6月~9月
発芽適温:15~20度
発芽日数:14日
光条件:好光性
属:オルレア
播種時期:9月~10月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:21日
光条件:
属:カーネーション
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:
属:ガーベラ
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:5日
光条件:
属:ガイラルディア
播種時期:9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:10日
光条件:好光性
属:ガザニア
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:10日
光条件:嫌光性
属:カスミソウ
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:好光性
属:カンパニュラ(フラギリス種)
播種時期:6月~9月
発芽適温:20度
発芽日数:14日
発芽条件:
属:カンパニュラ(グロメラータ種)
播種時期:6月~9月
発芽適温:20度
発芽日数:14日
光条件:
属:カンパニュラ(メディウム種)
播種時期:6月~9月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:10日
光条件:
属:カンパニュラ(ラプンクルス種)
播種時期:6月~9月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:10日
光条件:
属:キキョウ
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:10日
光条件:
属:キンギョソウ
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:10日
光条件:
属:キンセンカ
播種時期:8月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:
属:クレオメ
播種時期:4月~5月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:7日
光条件:
属:ケイトウ
播種時期:4月~5月
発芽適温:25度
発芽日数:7日
光条件:
属:コスモス
播種時期:4月~5月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:
属:コリウス
播種時期:4月~5月
発芽適温:25度
発芽日数:7日
光条件:好光性
属:サルビア(ファリナセア種)
播種時期:3月~4月
発芽適温:20度
発芽日数:10日
光条件:好光性
属:サルビア(スプレンデンス種)
播種時期:3月~4月
発芽適温:20度
発芽日数:10日
光条件:好光性
属:サルビア(スペルバ種)
播種時期:9月~10月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:10日
光条件:好光性
属:サルビア(ホルミナム種)
播種時期:3月~4月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:10日
光条件:好光性
属:サルビア(コッキネア種)
播種時期:3月~4月
発芽適温:20度
発芽日数:10日
光条件:好光性
属:ジキタリス
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:7日
光条件:好光性
属:ジニア/百日草
播種時期:3月~4月
発芽適温:25日
発芽日数:7日
光条件:
属:フランスギク(シャスターデージー)
播種時期:6月~9月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:10日
光条件:好光性
属:シレネ
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:7日
光条件:好光性
種:シロタエギク
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:
属:アリッサム
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:5日
光条件:
属:スイートピー
播種時期:8月~9月
発芽適温:20日
発芽日数:10日
光条件:
属:スカビオサ
播種時期:6月~9月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:7日
光条件:
属:スターチス
播種時期:9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:
属:ストック
播種時期:8月~9月
発芽適温:25度
発芽日数:5日
光条件:
属:ゼラニウム
播種時期:3月~4月
発芽適温:20度~25日
発芽日数:5日
光条件:
属:ヤグルマギク
播種時期:9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:
属:千日紅
播種時期:4月~5月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:7日
光条件:
属:ダイアンサス/ナデシコ
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:
属:ダリア
播種時期:4月
発芽適温:20度~25日
発芽日数:5日
光条件:
属:デージー
播種時期:6月~9月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:好光性
属:デルフィニウム
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:15度
発芽日数:21日
光条件:嫌光性
属:トレニア
播種時期:3月~4月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:7日
光条件:
属:ニチニチソウ
播種時期:3月~4月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:7日
光条件:嫌光性
属:ネメシア
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:10日
光条件:
属:ネモフィラ
播種時期:9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:10日
光条件:
属:ノコギリソウ/アキレア
播種時期:6月~9月
発芽適温:20度
発芽日数:10日
光条件:
属:バーベナ(ハイブリッド種)
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:10日
光条件:嫌光性
属:バーベナ(ボナリエンシス)
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:15日
光条件:嫌光性
属:バーベナ(リギダ種)
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:15日
光条件:嫌光性
属:葉牡丹
播種時期:7月~8月
発芽適温:20度
発芽日数:5日
光条件:
属:パンジー
播種時期:8月~9月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:
属:ビオラ
播種時期:8月~9月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:
属:
播種時期:
発芽適温:
発芽日数:
光条件:
属:ヒポエステス
播種時期:3月~4月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:
属:ヒマワリ
播種時期:4月~8月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:5日
光条件:
属:ブラキカム
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:
属:プリムラ
播種時期:5月~6月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:10日~14日
光条件:好光性
属:フロックス
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:
属:ベゴニア
播種時期:2月~3月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:14日
光条件:好光性
属:ペチュニア
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:25度
発芽日数:7日
光条件:好光性
属:ベロニカ
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:15日
光条件:
属:
播種時期:
発芽適温:
発芽日数:
光条件:
属:ペンタス
播種時期:3月~4月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:10日
光条件:
属:ポピー
播種時期:9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:
属:ポリゴナム
播種時期:3月~4月
発芽適温:20度
発芽日数:10日
光条件:
属:マリーゴールド
播種時期:3月~4月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:5日
光条件:
属:ラナンキュラス
播種時期:8月~9月
発芽適温:15度
発芽日数:14日
光条件:
属:ラベンダー/イングリッシュラベンダー
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:14日
光条件:
属:ラベンダー/フレンチランベンダー
播種時期:9月~10月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:14日
光条件:
属:ランタナ(カマラ種)
播種時期:3月~4月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:14日
光条件:
属:
播種時期:
発芽適温:
発芽日数:
光条件:
属:リナリア
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:10日
光条件:
属:ルドベキア
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:
属:ルピナス
播種時期:(3月~4月) 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:10日
光条件:
属:ロベリア
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:7日
光条件:好光性
属:ワスレナグサ
播種時期:9月~10月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:10日
光条件:
属:
播種時期:
発芽適温:
発芽日数:
発芽条件:



属:アゲラタム
播種時期:3月~4月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:5日
光条件:好光性
属:アスター
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:約20度
発芽日数:10日
光条件:
属:アネモネ
播種時期:7月~8月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:14日
光条件:
属:アブチロン
播種時期:3月4月
発芽適温:15度~25度
発芽日数:7日
光条件:
属:アルメリア
播種時期:6月~9月
発芽適温:約20度
発芽日数:21
光条件:
属:アンゲロニア
播種時期:3月~4月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:7日
光条件:
属:インパチェンス
播種時期:4月~5月
発芽適温:約25度
発芽日数:7日
光条件:好光性
属:エキナセア
播種時期:3月~4月
発芽適温:約18度~23度
発芽日数:10日~15日
光条件:
属:エリンジウム
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:約15度~20度
発芽日数:5日~
光条件:
属:オステオスペルマム
播種時期:9月~10月
発芽適温:約20度
発芽日数:7日
光条件:
属:オダマキ
播種時期:6月~9月
発芽適温:15~20度
発芽日数:14日
光条件:好光性
属:オルレア
播種時期:9月~10月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:21日
光条件:
属:カーネーション
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:
属:ガーベラ
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:5日
光条件:
属:ガイラルディア
播種時期:9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:10日
光条件:好光性
属:ガザニア
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:10日
光条件:嫌光性
属:カスミソウ
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:好光性
属:カンパニュラ(フラギリス種)
播種時期:6月~9月
発芽適温:20度
発芽日数:14日
発芽条件:
属:カンパニュラ(グロメラータ種)
播種時期:6月~9月
発芽適温:20度
発芽日数:14日
光条件:
属:カンパニュラ(メディウム種)
播種時期:6月~9月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:10日
光条件:
属:カンパニュラ(ラプンクルス種)
播種時期:6月~9月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:10日
光条件:
属:キキョウ
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:10日
光条件:
属:キンギョソウ
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:10日
光条件:
属:キンセンカ
播種時期:8月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:
属:クレオメ
播種時期:4月~5月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:7日
光条件:
属:ケイトウ
播種時期:4月~5月
発芽適温:25度
発芽日数:7日
光条件:
属:コスモス
播種時期:4月~5月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:
属:コリウス
播種時期:4月~5月
発芽適温:25度
発芽日数:7日
光条件:好光性
属:サルビア(ファリナセア種)
播種時期:3月~4月
発芽適温:20度
発芽日数:10日
光条件:好光性
属:サルビア(スプレンデンス種)
播種時期:3月~4月
発芽適温:20度
発芽日数:10日
光条件:好光性
属:サルビア(スペルバ種)
播種時期:9月~10月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:10日
光条件:好光性
属:サルビア(ホルミナム種)
播種時期:3月~4月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:10日
光条件:好光性
属:サルビア(コッキネア種)
播種時期:3月~4月
発芽適温:20度
発芽日数:10日
光条件:好光性
属:ジキタリス
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:7日
光条件:好光性
属:ジニア/百日草
播種時期:3月~4月
発芽適温:25日
発芽日数:7日
光条件:
属:フランスギク(シャスターデージー)
播種時期:6月~9月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:10日
光条件:好光性
属:シレネ
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:7日
光条件:好光性
種:シロタエギク
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:
属:アリッサム
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:5日
光条件:
属:スイートピー
播種時期:8月~9月
発芽適温:20日
発芽日数:10日
光条件:
属:スカビオサ
播種時期:6月~9月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:7日
光条件:
属:スターチス
播種時期:9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:
属:ストック
播種時期:8月~9月
発芽適温:25度
発芽日数:5日
光条件:
属:ゼラニウム
播種時期:3月~4月
発芽適温:20度~25日
発芽日数:5日
光条件:
属:ヤグルマギク
播種時期:9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:
属:千日紅
播種時期:4月~5月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:7日
光条件:
属:ダイアンサス/ナデシコ
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:
属:ダリア
播種時期:4月
発芽適温:20度~25日
発芽日数:5日
光条件:
属:デージー
播種時期:6月~9月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:好光性
属:デルフィニウム
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:15度
発芽日数:21日
光条件:嫌光性
属:トレニア
播種時期:3月~4月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:7日
光条件:
属:ニチニチソウ
播種時期:3月~4月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:7日
光条件:嫌光性
属:ネメシア
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:10日
光条件:
属:ネモフィラ
播種時期:9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:10日
光条件:
属:ノコギリソウ/アキレア
播種時期:6月~9月
発芽適温:20度
発芽日数:10日
光条件:
属:バーベナ(ハイブリッド種)
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:10日
光条件:嫌光性
属:バーベナ(ボナリエンシス)
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:15日
光条件:嫌光性
属:バーベナ(リギダ種)
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:15日
光条件:嫌光性
属:葉牡丹
播種時期:7月~8月
発芽適温:20度
発芽日数:5日
光条件:
属:パンジー
播種時期:8月~9月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:
属:ビオラ
播種時期:8月~9月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:
属:
播種時期:
発芽適温:
発芽日数:
光条件:
属:ヒポエステス
播種時期:3月~4月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:
属:ヒマワリ
播種時期:4月~8月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:5日
光条件:
属:ブラキカム
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:
属:プリムラ
播種時期:5月~6月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:10日~14日
光条件:好光性
属:フロックス
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:
属:ベゴニア
播種時期:2月~3月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:14日
光条件:好光性
属:ペチュニア
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:25度
発芽日数:7日
光条件:好光性
属:ベロニカ
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:15日
光条件:
属:
播種時期:
発芽適温:
発芽日数:
光条件:
属:ペンタス
播種時期:3月~4月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:10日
光条件:
属:ポピー
播種時期:9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:
属:ポリゴナム
播種時期:3月~4月
発芽適温:20度
発芽日数:10日
光条件:
属:マリーゴールド
播種時期:3月~4月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:5日
光条件:
属:ラナンキュラス
播種時期:8月~9月
発芽適温:15度
発芽日数:14日
光条件:
属:ラベンダー/イングリッシュラベンダー
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:14日
光条件:
属:ラベンダー/フレンチランベンダー
播種時期:9月~10月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:14日
光条件:
属:ランタナ(カマラ種)
播種時期:3月~4月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:14日
光条件:
属:
播種時期:
発芽適温:
発芽日数:
光条件:
属:リナリア
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:10日
光条件:
属:ルドベキア
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:7日
光条件:
属:ルピナス
播種時期:(3月~4月) 9月~10月
発芽適温:20度
発芽日数:10日
光条件:
属:ロベリア
播種時期:3月~4月 9月~10月
発芽適温:20度~25度
発芽日数:7日
光条件:好光性
属:ワスレナグサ
播種時期:9月~10月
発芽適温:15度~20度
発芽日数:10日
光条件:
属:
播種時期:
発芽適温:
発芽日数:
発芽条件: