フロックスは属の中に約67種があり北アメリカを中心に分布する多年草もしくは一年草です。一般に園芸では背が高くボリューミーな花姿が人気のクサキョウチクトウ、這うように地面を広がり春に花を咲かせるシバザクラ、花色や花形が豊富で開花期間の長いキキョウナデシコ等が親しまれます。
フロックスは比較的に丈夫で育てやすく、初心者にもおすすめの多年草もしくは一年草です。
種毎の育て方は写真をクリックすると出てきます。
このページでは主に種の種類と特徴、園芸品種の種類と特徴を記載しています。
![]() 開花時期:6月~9月 | ![]() 開花時期:4月~6月 |
![]() 開花時期:5月~6月 | ![]() 開花時期:5月~9月 |
![]() 開花時期:5月~6月 | ![]() 開花時期:6月~9月 |
![]() 開花時期:6月~9月 | ![]() 開花時期:5月~6月 |
原産:北アメリカ
学名:Phlox paniculata
草丈:60cm~120cm
開花時期:6月~9月
分類:多年草
耐寒性:強い
耐暑性:普通
花言葉:「温和」「合意」
誕生花:6月3日/8月28日
特徴:クサキョウチクトウは学名Phlox paniculata、別名「オイランソウ」や「フロックス・パニキュラータ」や「宿根フロックス」とも呼ばれる北アメリカ原産の多年草です。和名「クサキョウチクトウ」の由来は花の形がキョウチクトウを連想させる所からきており、種小名のパニキュラータ(paniculata)はラテン語で「円錐状の/円錐花序の」を意味し、花序に由来しています。
クサキョウチクトウの最大の特徴(魅力)は直径約2.5cmの小花が密集して円錐状に咲き誇るボリューミーな花姿と、垂直に伸びる洗練された草姿にあります。花は芳香があり花穂が何本も集まる事で円錐状の花穂の形を作ります。また地際から伸びる茎は通常分枝せずに真っ直ぐ伸び、高さ120cm迄達する事があります。
園芸では花壇の中央や後方に植えられる事が多く、直立に何本も伸びる茎は最大120cmまで伸びるため単調になりがちな平らな花壇の中で高さというアクセントを作りリズム感のある美しい背景を作ります。園芸品種には、灰紫色の花が非常に上品でエレガントな雰囲気を作り出す「ブルーパラダイス」や桃色と白色の2色の花色が甘いキャンディーを連想させ可愛らしい花姿が魅力的な「ペパーミントツイスト」等があり、それぞれお庭の雰囲気に合わせて品種を選ぶと良いでしょう。
開花時期は初夏から秋、花色は桃色や赤色、紫色や白色等があり、個々の花は筒状で花先が5裂して直径約2.5cmになり、花序は小花が集まり円錐花序に花が咲きます。草姿は直立で根茎をもち高さは約60(120)cm × 幅は約30(90)cmまで成長します。葉色は緑色や黄色、葉身は楕円形もしくは披針形(長さ約3~9cm)、葉序は対生葉序につきます。
クサキョウチクトウは挿し木や株分け、根挿しや種により増やす事が出来ます。育てる際は暑さや寒さに強く基本的には丈夫ですが、うどん粉病等の真菌性の病気にかかりやすいため注意が必要です。
![]() フロックス(ブルーパラダイス)はラベンダーを連想させる様な美しい紫色の花を咲かせる園芸品種です。花は甘い香りがあり、グレイッシュな紫色の大きな花穂が上品な中にゴージャスな雰囲気をつくります。高さは約90(120)cm × 幅は約60(90)cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() フロックス(クレオパトラ)はサクランボを連想させる様な濃い桃色の花を咲かせる園芸品種です。花は甘い香りがあり、赤みの強い桃色の大きな花穂が明るくポップな雰囲気をつくります。高さは約60cm × 幅は約45cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() フロックス(ウィンザー)は明るくファンシーな桃色の花を咲かせる園芸品種です。花は甘い香りがあり、鮮やかな桃色の大きな花穂が明るくポップな雰囲気をつくります。高さは約90cm × 幅は約60cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() フロックス(シャーベットブレンド)は、いちごミルクを連想させる様な桃色とクリーム色の2色の花色をもつ魅力的な園芸品種です。花は甘い香りがあり、お菓子をモチーフにした様な可愛らしいお庭によく合う園芸品種です。高さは約75cm × 幅は約60cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() フロックス(クリームドミント)は、葉の縁部分に黄色の覆輪が入る珍しい園芸品種です。花は中心部に桃色の目が入る白色の花が咲きます。高さは約90cm × 幅は約60cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() フロックス(スターファイアー)は炎を連想させる様な鮮やかな赤色の花を咲かせる園芸品種です。花は甘い香りがあり、ボリュームある真紅の花穂が明るくポップな雰囲気をつくります。高さは約90cm × 幅は約60cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() フロックス(ブライトアイズ)は薄桃色と濃い桃色の2色の花色がロマンチックな雰囲気を抱かせる魅力的な園芸品種です。高さは約90cm × 幅は約60cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() フロックス(ローズリップフレーム)は一般的なクサキョウチクトウと比較すると非常に矮性でコンパクトな草姿をしており、純白の花の中央にピンク色の目があり可愛らしい雰囲気を作る魅力的な園芸品種です。高さは約40cm × 幅は約40cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() フロックス(ペパーミントツイスト)はキャンディーを連想させる様な白色と桃色の2色の花色をもつ魅力的な園芸品種です。花は甘い香りがあり、白色と桃色の縦縞模様の斑が入ります。高さは約45cm × 幅は約45cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() フロックス(デイビッド)は高さが最大120cm迄成長し非常に高性で、雪の結晶を連想させる様な純白の花を咲かせる園芸品種です。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() フロックス(レッドライティングフード)は口紅を連想させる様な濃い赤色の花を咲かせる魅力的な園芸品種です。花は香りがよく、大人の雰囲気を感じさせる上品なエレガントなお庭によくあいます。高さは約60cm × 幅は約30cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | |
![]() クリームドクリーム (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ユニークレッド (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() バンビーニ(キャンディクラッシュ) (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ロベルタ (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ミスペッパー (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ミスティックグリーン (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() バンビーニ(デサイヤー) (´・ω・)p楽天で購入q | |
![]() ブラインドライオン (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:北アメリカ
学名:Phlox subulata
草丈:10~15cm
開花時期:4月~6月
分類:常緑多年草
耐寒性:強い
耐暑性:普通
花言葉:「臆病な心」「合意」
誕生花:4月8日/4月20日
特徴:シバザクラは学名Phlox subulata、別名「ハナツメクサ」や「モスフロックス(moss phlox)」とも呼ばれる北アメリカ原産の常緑多年草です。和名「シバザクラ」の由来は芝(シバ)の様な葉と草姿、桜(サクラ)の様な花姿からきており、種小名のスブラタ(subulata)は「針状の/ノミ状の」を意味しており、恐らく葉の形に由来しています。
シバザクラの最大の特徴(魅力)は1年を通して葉があり地面を被覆する様に広がる草姿と、葉を覆い尽くす程に咲き誇る圧倒的な開花力にあります。草丈は開花時も高さが15cm程と低く這うように広がっていき、茎は地面に接触した節から根を出し無制限に広がります。花は他のフロックス同様に香りがよく、非常に豊富な花色があり春から初夏にかけてカラフルで美しいディスプレイを作り出します。
園芸では這うように広がる草姿から一般的にグランドカバーとして花壇やロックガーデン等に利用されています。園芸品種には、灰みの紫色の花が非常に上品な魅力をもつ「オーキントンブルーアイ」や桜を連想させる様な美しい桃色の花を咲かせる「オータムローズ」等があり、それぞれお庭の雰囲気に合わせて品種を選ぶと良いでしょう。※その他の種や園芸品種は下のリンクから見れます。
開花時期は春から初夏、花色は赤色や桃色、紫色や白色等があり、個々の花は筒状で花先が5裂(直径2~4cm)して、花序は小花が集まり集散花序に花が咲きます。草姿は匍匐性で高さは約10(15)cm × 幅は約30(60)cmまで成長します。葉色は緑色、葉身は線形(長さ2~5cm)、葉序は対生葉序につきます。
シバザクラは挿し木や株分けによって増やす事が出来ます。育てる際は夏の暑さに耐えますが、長雨等による過湿で蒸れて枯れる事もあるため管理に注意が必要です。冬の寒さには強く基本的には常緑で葉が1年を通してあります。
原産:北アメリカ
学名:Phlox stolonifera
草丈:15~25cm
開花時期:5月~6月
分類:多年草
耐寒性:強い
耐暑性:普通
花言葉:「謙虚」「温和」「清楚」
誕生花:3月25日
特徴:ツルハナシノブは学名Phlox stolonifera、別名「クリーピングフロックス(creeping phlox)」や「フロックス・ストロニフェラ」とも呼ばれる北アメリカ原産の半常緑多年草です。
ツルハナシノブの最大の特徴は地面を被覆する様に広がる草姿と、直立する花の茎に咲く可憐な花姿にあります。花は近縁で同様の別名(モスフロックス/クリーピングフロックス)をもつシバザクラ(P.subulata)と比べて花弁に丸みがあり可愛らしい花の形をしており、また葉も丸みを帯びていますが、花茎の葉は細長く線形をしています。
園芸では這うように広がる草姿から主にグランドカバーとして利用されており、また花壇のエッジ(花壇縁)やハンギングバスケット等に植える事で壁面を優雅に下垂する草姿を作り出します。園芸品種には、灰みの紫色の花が非常に上品な魅力をもつ「シアウッドパープル」や桜を連想させる様な美しい桃色の花を咲かせる「ピンクリッジ( pink ridge)」等があり、それぞれお庭の雰囲気に合わせて品種を選ぶと良いでしょう。※その他の種や園芸品種は下のリンクから見れます。
開花時期は晩春から初夏、花色は桃色や紫色、白色があり、個々の花は筒状で花先が5裂(直径約2.5cm)して、花序は茎頂部に小花が集まり散形花序の様に花を咲かせます。草姿は匍匐性で高さ約15(25)cm × 幅は約30(60)cmまで成長します。葉色は緑色、葉身は卵形もしくは線形、葉序は対生葉序につきます。
ツルハナシノブは挿し木や株分け、種により増やす事が出来ます。育てる際は夏の暑さや冬の寒さに強く丈夫ですが、やや過湿を苦手にしているため土壌の水捌けには注意が必要でしょう。
![]() ツルハナシノブ(シアウッドパープル)は匍匐する茎が無制限に広がり地面を被覆しながら、最大30cmに伸びる茎の頂部に灰みの紫色をした上品な花を咲かせエレガンスな雰囲気をつくります。高さ約30cm × 幅は約60cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ピンク (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ブルー (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:北アメリカ
学名:Phlox drummondii
草丈:15~45cm
開花時期:5月~7月(秋に返り咲く事もある)
分類:一年草
花言葉:「あなたの望みを受けます」「合意」
誕生花:4月25日/7月2日
特徴:キキョウナデシコは学名phlox drummondii、別名「一年草フロックス(annual phlox)」や「フロックス・ドラモンディ」とも呼ばれる北アメリカ原産の一年草です。和名「キキョウナデシコ」の由来は花の形がキキョウやナデシコを連想させる所からきています。
キキョウナデシコは一般的なフロックスと違い毎年種から成長する一年草です。最大の特徴(魅力)は非常に豊富な花色と花の形にありお庭の雰囲気に合わせて好きな品種を選べる所にあり、また種から容易に育てられるため大量植栽にも向いています。
キキョウナデシコの茎や葉は粘着質の腺毛で覆われているため触るとベタベタとします。茎は分岐がよく高さ幅とも最大45cm程度まで成長してドーム状の草姿が作られ、葉は茎の下部では対生葉序になり上部では互生葉序につきます。
園芸では大量植栽として花壇に並べて植えられたり、鉢植えでコンパクトに育てられたり、寄せ植えの素材として利用される事もあります。園芸品種には、甘いキャラメルを連想させる様な薄茶色の花色が魅力的な「チェリーキャラメル」やツンツン尖る花の形と鮮やかな花色が魅力的な「ポップスター」等があり、それぞれお庭の雰囲気に合わせて品種を選ぶと良いでしょう。※その他の種や園芸品種は下のリンクから見れます。
開花時期は晩春から夏(秋に返り咲く事もある)、花色は桃色や赤色、紫色や黄色、白色や黒色等があり、個々の花は筒状で花先が5裂(直径約2.5cm)して、花序は小花が集まり円錐花序に花を咲かせます。草姿は直立で分枝が良く高さ約15(45)cm × 幅は約15(45)cmまで成長します。葉色は緑色、葉身は披針形で対生葉序もしくは互生葉序につきます。
キキョウナデシコは一般的には春に種を撒いて育てます。やや夏の暑さを苦手にしているため株は減衰する傾向にありますが、花は晩春から秋まで咲きます。冬には株は枯れてしまいますが、環境があえば溢れ種から翌年また芽を出して成長を始めます。
![]() フロックス(チェリーキャラメル)はホイップクリームとベリーを連想させる様なクリーム色と赤紫色の2色の花色が魅力的な園芸品種です。花は一個一個でクリームの色合いや色の範囲がことなり、クリームの範囲が大きな花や赤紫色の範囲が大きな花があります。高さ約15(45)cm × 幅は約15(45)cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() フロックス(ポップスター)は非常に豊富で元気になる様な明るい花色と、花弁の先がツンツン尖る個性的な花姿が魅力的な園芸品種です。高さ約30cm × 幅は約40cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ムーディブルー (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() フロックス(シュガー スター)は紫色と白色の2色の花色が魅力的な園芸品種で、花は紫色の花弁の中心から白色の縞模様の斑が入り個性的で上品な花を咲かせます。高さ約15(45)cm × 幅は約15(45)cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ポップスターズ(ブルー) (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ポップスターズ(ローズアイ) (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ポップスターズ(パープルアイ) (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:北アメリカ
学名:Phlox divaricata
草丈:30cm
開花時期:5月~6月
分類:多年草
花言葉:「協調」「合意」
特徴:フロックス(ディバリカタ種)は学名Phlox divaricata、別名「ワイルドブルーフロックス(wild blue phlox)」や「ウッドランド フロックス(woodland phlox)」等とも呼ばれる北アメリカ原産の半常緑多年草です。
フロックス(ディバリカタ種)の最大の特徴(魅力)は細く華奢な茎の先に咲く美しい青色の花にあり、花は直径約2~4cmと大きく最大45cm迄伸びる茎の先に小花が集まり散形花序に咲きます。地面の浅い場所にある根茎で広がり垂直に茎を伸ばし成長しますが、近縁種シバザクラ等の様に旺盛に広がる事はなく、成長はゆっくりです。また茎は粘着質の腺毛で覆われているため触るとネバネバしており、倒伏して節が地面に接触すると不定根を出し広がります。
園芸では這うように広がる草姿から一般的にグランドカバーとして花壇やロックガーデン等に利用されており、また耐陰性が強い事からシェードガーデン等にもおすすめです。園芸品種には、透き通る湖を連想させる様な美しい青色の花を咲かせる「ブルーパフューム」や雪の結晶を連想させる様な純白の花を咲かせる「ホワイトパフューム」等があり、それぞれお庭の雰囲気に合わせて品種を選ぶと良いでしょう。※その他の種や園芸品種は下のリンクから見れます。
開花時期は晩春から初夏、花色は紫色や青色、白色等があり、個々の花は筒状で花先が5裂(直径約2~4cm)して、小花が集まり散形花序の様に花を咲かせます。草姿は直立で地下茎によりゆっくり広がり高さは約15(30)cm × 幅は約15(45)cmまで成長します。葉色は緑色、葉身は披針形もしくは楕円形、葉序は対生葉序につきます。
フロックス(ディバリカタ種)は播種で増やす事も出来ますが、一般的には挿し木や株分けで増やされます。育てる際は冬の寒さに強い一方で、夏の強い日差しや高温多湿を苦手にしているため管理に注意が必要です。
![]() ディバリカタ種 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ブルーパフューム (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ホワイトパフューム (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:北アメリカ
学名:Phlox maculata
草丈:60cm~90cm
開花時期:6月~9月
分類:多年草
花言葉:「協調」「合意」
特徴:フロックス(マキュラータ種)は学名Phlox maculata、別名「メドウ フロックス(meadow phlox)」や「ワイルドスイート ウィリアム(wild sweetwilliam)」とも呼ばれる北アメリカ原産の半常緑多年草です。
フロックス(マキュラータ種)の最大の特徴(魅力)は花穂が何本も集まり円錐状に咲く非常にボリュームある花姿と、垂直に真っ直ぐと伸びる洗練された草姿にあり、近縁でよく似た花姿をしたパニキュラータ種(F.paniculata)と比べると、うどん粉病にかかりにくいとされます。
園芸では花壇の中央や後方に植えられる事が多く、直立に何本も伸びる茎は最大90cmまで伸びるため単調になりがちな平らな花壇の中で高さというアクセントを作りリズム感のある美しい背景を作ります。園芸品種には、桃色と白色の2色の花色がキャンディを連想させる「ナターシャ」や白色の花が清楚な雰囲気をつくる「シュネーラヴィーネ」等があり、それぞれお庭の雰囲気に合わせて品種を選ぶと良いでしょう。
開花時期は初夏から秋、花色は桃色や紫色、白色や複色等があり、個々の花は筒状で花先が5裂して、花序は小花が集まり円錐花序に花を咲かせます。草姿は直立で地下茎でゆっくり広がり高さは約60(90)cm × 幅は約30(60)cmまで成長します。葉色は緑色、葉身は披針形、葉序は対生葉序につきます。
フロックス(マキュラータ種)は挿し木や株分け、根挿しや種により増やす事が出来ます。育てる際は暑さや寒さに強く基本的には丈夫ですが、うどん粉病等の真菌性の病気にかかりやすいため注意が必要です。
![]() フロックス(ナターシャ)は病気にとても強く、桃色と白色のバイカラーの可愛らしい花を穂状に咲かせる園芸品種です。高さは約90cm × 幅は約60cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() シュネーラヴィーネ (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:北アメリカ
学名:Phlox carolina
草丈:60cm~120cm
開花時期:6月~9月
分類:多年草
花言葉:「協調」「合意」
特徴:フロックス(カロリナ種)は学名Phlox carolina、別名「スイックリーフ フロックス(thickleaf phlox)」とも呼ばれる北アメリカ原産の多年草です。
フロックス(カロリナ種)の最大の特徴は革を連想させる様な厚みのある葉と、花穂が何本も集まり咲くボリュームある花穂にあります。茎は殆ど分枝する事がなく地際から何本も伸び、最大150cm迄成長します。
園芸では花壇の中央や後方に植えられる事が多く、直立に何本も伸びる茎は最大150cmまで伸びるため単調になりがちな平らな花壇の中で高さというアクセントを作りリズム感のある美しい背景を作ります。園芸品種には、純白の花が集まりウェディングドレスを連想させる様な「ミス リンガード」や明るい桃色の花が魅力的な「ビルベイカー」等があり、それぞれお庭の雰囲気に合わせて品種を選ぶと良いでしょう。
開花時期は初夏から秋、花色は桃色や赤色、青色や紫色、白色があり、個々の花は筒状で花先が5裂して、花序は小花が集まり円錐花序に花を咲かせます。草姿は直立で根茎をもち高さは約60(150)cm × 幅は約30(60)cmまで成長します。葉色は緑色、葉身は披針形、葉序は対生葉序につきます。
フロックス(カロリナ種)は挿し木や株分け、根挿しや種により増やす事が出来ます。育てる際は暑さや寒さに強く基本的には丈夫ですが、うどん粉病等の真菌性の病気にかかりやすいため注意が必要です。
![]() フロックス(ミス リンガード)はウェディングドレスを連想させる様な純白の明るい花を咲かせる園芸品種です。高さは約90cm × 幅は約60cmまで成長します。(´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ビルベイカー (´・ω・)p楽天で購入q |
学名:Phlox × procumbensa
草丈:15cm~25cm
開花時期:5月~6月
分類:多年草
花言葉:「協調」「合意」
特徴:フロックス(プロカムベンス)は学名phlox × procumbensa、北アメリカ原産のシバザクラ(P.subulata)とツルハナシノブ(P. stolonifera)の交雑種です。
フロックス(プロカムベンス)はシバザクラやツルハナシノブと同様に地面を被覆する様に広がる草姿をしており、ツルハナシノブに似た丸みのある花とシバザクラに似た細長い葉をもちます。
園芸では這うように広がる草姿から主にグランドカバーとして利用されており、また花壇のエッジ(花壇縁)やハンギングバスケット等に植える事で壁面を優雅に下垂する草姿を作り出します。園芸品種には、葉の縁部分が白色の班が入り紫色の花を咲かせる「バリエガータ」や桜を連想させる様な美しい桃色の花を咲かせる「ピンクプロフュージョン」等があり、それぞれお庭の雰囲気に合わせて品種を選ぶと良いでしょう。※その他の種や園芸品種は下のリンクから見れます。
開花時期は晩春から初夏、花色は桃色や紫色、個々の花は筒状で花先が5裂して、花序は茎頂部に小花が集まり散形花序の様に花を咲かせます。草姿は匍匐性で高さ約15(25)cm × 幅は約30(60)cmまで成長します。葉色は緑色、葉身は線形、葉序は対生葉序につきます。
フロックス(プロカムベンス)は挿し木や株分けにより増やす事が出来ます。育てる際は夏の暑さや冬の寒さに強く丈夫ですが、やや過湿を苦手にしているため土壌の水捌けには注意が必要でしょう。
![]() バリエガータ (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ベビーフェイス (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() フォーエバーピンク (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ピロサ種 (´・ω・)p楽天で購入q |