フロックスは北アメリカを中心に約67種があり、春もしくは夏から秋に花が咲く多年草もしくは一年草です。園芸では這うように広がり桜の様な花を春に咲かせる芝桜を初め、フロックスの中で最も豪華な花を咲かせると言われるクサキョウチクトウ(パニキュラータ種)や日陰でも育てる事が出来るディバリカタ種等があります。
フロックスはやや夏の高温多湿を苦手にしています、また夏場はうどん粉病等の真菌性の病気にかかりやすいため注意が必要でしょう。一方で寒さにはとても強く基本的には冬越しは容易に行えます。
種毎の育て方は写真をクリックすると出てきます。
このページでは主に種の種類と特徴、園芸品種の種類と特徴を記載しています。
![]() 開花時期:6月~9月 | ![]() 開花時期:4月~6月 |
![]() 開花時期:5月~6月 | ![]() 開花時期:6月~9月 |
![]() 開花時期:5月~6月 | ![]() 開花時期:8月~10月 |
![]() 開花時期:6月~9月 | その他の園芸品種 |
原産:北アメリカ
学名:Phlox paniculata
草丈:60cm~120cm
開花時期:6月~9月
分類:多年草
花言葉:「温和」「合意」
誕生花:4月25日
特徴:クサキョウチクトウは別名「オイランソウ」や「フロックス(パニキュラータ種)」とも呼ばれており、真っ直ぐ茎を伸ばした先に小花を密に付け円筒型に花を咲かせる花姿がフロックスの中で最も豪華で魅力的な多年生植物です。
開花時期は初夏から秋、桃色か赤色、白色か紫色の花を円筒状(円錐花序)に咲かせます。草姿は直立で根茎をもち高さは約120cm × 幅は約90cmまで成長し、葉は楕円形で対生葉序です。
クサキョウチクトウは背が高く直立する草姿をしており、花壇の後方や中央に植えると高低差のある魅力的な花壇づくりが出来ます。桃色や赤色、紫色等の花はお庭の雰囲気に合わせて可愛らしくロマンティックなお庭に桃色の花を選んだり、落ち着いたオシャレなお庭に紫色の花を選ぶ等するといいでしょう。
クサキョウチクトウはうどん粉病等のカビ性の病気にかかりやすい所はありますが、暑さや寒さに強くとても育てやすい植物です。
![]() フロックス(ブルーパラダイス)は背が高く、夏から秋に洗練され落ち着いた雰囲気のある香りの良いパープルの花を咲かせる園芸品種です。高さは約120cm × 幅は約45cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() フロックス(クレオパトラ)は矮性で、赤みのつよい色鮮やかな桃色の花を咲かせる園芸品種です。高さは約60cm × 幅は約45cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() フロックス(ウィンザー)は高性で、ローズピンクのロマンティックな花を穂状に咲かせる園芸品種です。高さは約90cm × 幅は約60cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() フロックス(シャーベットブレンド)は桃色にクリーム色の覆輪がはいる小花を穂状に咲かせ、アンティークで可愛らしい雰囲気を出す園芸品種です。高さは約75cm × 幅は約45cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() フロックス(クリームドミント)はクリーム色の覆輪が入る明るいカラーリーフが魅力で、花は花芯が赤色に染まる白色の花を穂状に咲かせる園芸品種です。高さは約90cm × 幅は約30cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() フロックス(スターファイアー)は高性で、非常に派手で香りのよい真紅の花を咲かせる園芸品種です。高さは約90cm × 幅は約60cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() フロックス(ペパーミントツイスト)は高さ約45cmと矮性で、ボリューミーに桃色と白色の絞りの入る花を穂状に咲かせる園芸品種です。高さは約45cm × 幅は約45cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ブラインドライオン (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() クリームドクリーム (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:北アメリカ
学名:Phlox subulata
草丈:15cm
開花時期:4月~6月
分類:多年草
花言葉:「臆病な心」「合意」
誕生花:4月8日
特徴:シバザクラは這うように伸びる茎から根を出して地面をひろく広がり、芝の様な細い葉と桜の様な可愛らしい花を咲かせる多年生植物です。
開花時期は春から初夏、園芸品種が多く花色は赤色や桃色、紫色や白色の花があります。草姿は這性で高さは約15cm × 幅は約60cmまで成長し、葉は線形で対生葉序です。
シバザクラは雑草を抑制する常緑のグランドカバーとして人気の高い植物です。開花期間は短いものの品種によって桃色や紫色、白色があり、お庭の雰囲気に合わせて可愛らしくロマンティックなお庭に桃色の花を選んだり、落ち着いたオシャレなお庭に紫色の花を選ぶ等するといいでしょう。
シバザクラは丈夫な多年草ですが、夏の高音多湿を苦手にしており蒸れにより枯れてしまうこともあります。また芝桜も他のフロックスと同様にうどん粉病等のカビ性の病気にかかり弱ることがあるため育てる際は病気に注意しましょう。
原産:北アメリカ
学名:Phlox stolonifera
草丈:10cm~20cm
開花時期:5月~6月
分類:多年草
花言葉:「協調」「温和」「清楚」
誕生花:3月25日
特徴:ツルハナシノブは短い根茎とランナー(地面を這う茎の節から出る不定根)によって地面を広がり、直立する茎に桃色もしくは淡い紫色か白色の花を咲かせる多年生植物です。
開花時期は春から初夏、桃色か紫色、白色の花を咲かせます。草姿はランナーと短い根茎によって広がり高さは約20cm × 幅は約60cmまで成長し、葉は卵形もしくは楕円形で対生葉序です。
ツルハナシノブは雑草を抑制する常緑のグランドカバーとして、また鉢の縁等から垂れる草姿を鑑賞する目的で利用される植物です。開花期間は短いものの品種によって桃色や紫色、白色があり、お庭の雰囲気に合わせて可愛らしくロマンティックなお庭に桃色の花を選んだり、落ち着いたオシャレなお庭に紫色の花を選ぶ等するといいでしょう。
ツルハナシノブは他の一般的な種と比べると丈夫で、うどん粉病等のカビ性の病気にかかりにくいですが育てる際は病気に注意しましょう。
![]() ツルハナシノブ(シアウッドパープル)は地面を這いながら直立する茎に青みの強い紫色か花を咲かせる園芸品種です。高さは約30cm × 幅は約60cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ピンク (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:北アメリカ
学名:Phlox drummondii
草丈:45cm
開花時期:6月~9月
分類:一年草
花言葉:「あなたの望みを受けます」「合意」
誕生花:4月25日/7月2日
特徴:キキョウナデシコは園芸品種が多く花色も豊富で、分枝の良い直立した茎に房状に花を咲かせる一年草です。葉や茎は白色の粘質の腺毛に被われているため触るとベタベタとする事があります。
開花時期は初夏から秋、桃色か赤色、白色か紫色、黄色か複色の直径2.5cm程度の花を房状に咲かせます。草姿で直立し分枝がよく高さは約45cm × 幅は約45cmまで成長し、葉は楕円形で対生葉序です。
キキョウナデシコは品種によって桃色や赤色、紫色や黄色等の花色があります。お庭の雰囲気に合わせて可愛らしくロマンティックなお庭なら桃色の花を選んだり、落ち着いたオシャレなお庭なら紫色の花を選ぶといいでしょう。
原産:北アメリカ
学名:Phlox divaricata
草丈:30cm
開花時期:5月~6月
分類:多年草
花言葉:「協調」「合意」
特徴:フロックス(ディバリカタ種)は別名「ワイルドブルーフロックス」とも呼ばれ、根茎によって地面下を広がり直立する茎に紫色の花を咲かせる丈夫な多年生植物です。
開花時期は晩春から初夏、香りのよい紫色もしくは青色か白色の花を咲かせます。草姿は直立で根茎により広がり高さは約30cm × 幅は約45cmまで成長し、葉は楕円形もしくは披針形で対生葉序です。
フロックス(ディバリカタ種)は耐陰性が強く日当たりの悪い場所で育てる事ができ、花壇に植える事でグランドカバーとして育てる事が出来ます。開花期間は短いものの紫色から青色に咲く爽やかな花は落ち着いたオシャレなお庭によく合います。
フロックス(ディバリカタ種)は丈夫な多年草ですが、夏の強い日差しや高音多湿を苦手にしており株が衰退する事があります。一方で冬の寒さには強く冬越しも容易です。
![]() ディバリカタ種 (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:北アメリカ
学名:Phlox maculata
草丈:60cm~90cm
開花時期:8月~10月
分類:多年草
花言葉:「協調」「合意」
特徴:フロックス(マキュラータ種)は根茎でゆっくり広がりながら茎を真っ直ぐ伸ばし、夏から秋に香りの良い花を円筒型に咲かせる多年生植物です。
開花時期は初夏から秋、桃色か紫色、白色の花を円筒状(円錐花序)に咲かせます。草姿は直立で根茎でゆっくり広がり高さは約90cm × 幅は約60cmまで成長し、葉は楕円形もしくは披針形で対生葉序です。
フロックス(マキュラータ種)は背が高く直立する草姿をしており、花壇の後方や中央に植えると高低差のある魅力的な花壇づくりが出来ます。花は品種によって桃色や紫色等があり、お庭の雰囲気に合わせて可愛らしくロマンティックなお庭に桃色の花を選んだり、落ち着いたオシャレなお庭に紫色の花を選ぶ等するといいでしょう。
フロックス(マキュラータ種)はうどん粉病等のカビ性の病気にかかりやすい所はありますが、暑さや寒さに強くとても育てやすい植物です。
![]() フロックス(ナターシャ)は病気にとても強く、桃色と白色のバイカラーの可愛らしい花を穂状に咲かせる園芸品種です。高さは約90cm × 幅は約60cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() シュネーラヴィーネ (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:北アメリカ
学名:Phlox carolina
草丈:60cm~120cm
開花時期:6月~9月
分類:多年草
花言葉:「協調」「合意」
特徴:フロックス(カロリナ種)は根茎でゆっくり広がり、真っ直ぐ伸びる茎に円筒状に小花を多数付け豪華な花を咲かせる多年生植物です。
開花時期は初夏から秋、桃色か赤色、白色か紫色の花を円筒状(円錐花序)に咲かせます。草姿は直立で根茎をもち高さは約120cm × 幅は約45cmまで成長し、葉は楕円形もしくは披針形で対生葉序です。
フロックス(カロリナ種)は背が高く直立する草姿をしており、花壇の後方や中央に植えると高低差のある魅力的な花壇づくりが出来ます。桃色や紫色、白色等の花はお庭の雰囲気に合わせて可愛らしくロマンティックなお庭に桃色の花を選んだり、落ち着いたオシャレなお庭に紫色の花を選ぶ等するといいでしょう。
フロックス(カロリナ種)はうどん粉病等のカビ性の病気にかかりやすい所はありますが、暑さや寒さに強く育てやすい植物です。
![]() フロックス(ミス リンガード)は根茎でゆっくり広がり、真っ直ぐ伸びる茎に純白の小花を円筒状に咲かせる園芸品種です。高さは約90cm × 幅は約60cmまで成長します。(´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ビルベイカー (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ベビーフェイス (´・ω・)p楽天で購入q | |