アジサイは属の中に70種以上ありますが、一般に園芸で親しまれている種は幾つかの種とその園芸品種です。例えば、アジサイやヤマアジサイなどは日本が原産で園芸品種が非常に豊富にあるため、幅広く活用されとても人気です。またアメリカノリノキは一般的なアジサイより花房が大きくて弁が小さいため、アジサイよりも緻密でふんわりとした花姿が楽しめて、またドライフラワーになりやすいため花材としてよく利用されています。
また上記の他にも、このページでは様々な種や園芸品種を紹介しています。育て方へのリンクや購入方法のリンクなども用意しているため、そちらもよければご活用下さい。
目次
アジサイの園芸分類
花の形
テマリ型
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2021/02/B93FA657-34A6-4656-8E59-4DF082226BE1.jpeg)
花序は装飾花のみで構成されています。
花の外観は球型になる傾向が強いです。
ガクアジサイ型
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2023/06/0_IMG_6126.jpeg)
花序は装飾花と両性花で構成されています。装飾花は外周を囲うように並び、両性花は中央に集まります。
花の外観は扁平な平型になる傾向が強いです。
半テマリ型
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2023/06/0_IMG_6235.jpeg)
花序は装飾花と両性花で構成されています。ガクアジサイのように外側に装飾花が並び、中央にも両性花の中に装飾花が混じります。
穂咲き
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2021/02/CE4C1D0D-0A1F-4AC9-A78A-44E3B8E21954.jpeg)
花序の形状は穂状で、多くの場合で円錐型をしています。
花序の中の花は装飾花と両性花、または装飾花のみで構成されています。
コアジサイ型
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2021/02/88BAF393-0757-4368-A22F-99F31ED42092.jpeg)
花序は両性花だけで構成されています。
不規則
花序は装飾花と両性花で構成されています。装飾花の並びが不規則でバラバラな見た目をしています。
装飾花の形
普通花
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2022/08/無題7_20220820105034_copy_579x434.jpg)
装飾花の萼片(弁)の数は3~4個、萼片(弁)は平開する。
抱え咲き
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2023/06/0_IMG_6239.jpeg)
装飾花の萼片(弁)が直立または半直立するため、蕾が開く途中のような丸みを帯びた形状をしている。
八重咲き
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2023/05/0_IMG_6119.jpeg)
装飾花の萼片(弁)の数が普通花よりも多く、八重咲きする。
装飾花の萼片の形状
丸弁
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2022/08/無題7_20220820105303_copy_579x434.jpg)
装飾花の萼片(弁)が丸い形状をしている。
剣弁
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2022/09/99A26418-32A6-448B-8E1E-6AEB9A15A553.jpeg)
装飾花の萼片(弁)の弁先が尖った形状をしている。
皿状
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2023/06/Screenshot_20230607_105258_VideoPlayer_copy_640x480.jpg)
装飾花の萼片(弁)の縁部分が内側に向かって湾曲するためカップ状の形状をしている。
細弁
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2024/05/0_無題3_20240513213227.jpeg)
装飾花の萼片(弁)が細い形状をしている。
樋弁
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2023/05/0_IMG_6084.jpeg)
装飾花の萼片(弁)が湾曲して、雨樋のような形状をしている。
連弁
装飾花の萼片(弁)が、隣同士で合着してくっついている。
ナデシコ弁
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2023/06/0_IMG_6140.jpeg)
装飾花の萼片(弁)に鋸歯があり、ギザギザとした形状をしている。
フリンジ
装飾花の萼片(弁)が波打っている。
ナデシコ弁
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2023/06/0_IMG_6140.jpeg)
装飾花の萼片(弁)に鋸歯があり、ギザギザとした形状をしている。
花の色
覆輪
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2023/06/0_IMG_6242.jpeg)
弁の縁部分に沿って、二次色が入る。
爪班
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2023/06/1_IMG_6155.jpeg)
弁の先端に二次色が入る。
スポット
弁の中に丸い形状の二次色が入る。
絞り
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2023/06/0_IMG_6138.jpeg)
弁の中に縦筋の不規則な形状の二次色が入る。
脈班
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2024/05/0_無題3_20240525165807.jpeg)
弁の脈に二次色が入る。
弁底
弁の基部に二次色が入る。
老化による変化
弁が老化すると、色が変化する。
葉の色(班入り)
単色
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2024/05/0_無題3_20240514094846.jpeg)
葉の色は単色、色の種類によりグリーンリーフやイエローリーフと呼ばれます。
覆輪
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2023/11/0_無題1_20231120005722.jpeg)
葉の縁部分に沿って班が入ります。※覆輪の形状により覆輪くずれ(覆輪の幅が安定せず途切れる事もある)や糸覆輪(糸のように細い覆輪)と呼ばれたりもする。
うぶ
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2024/05/無題7_20220908111434_copy_579x434-edited.jpg)
葉の全体の色が抜けて白色になる。
葉の光沢
照り葉
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2024/05/1_無題3_20240514134311.jpeg)
葉には強い艶と光沢がある。
強光と乾燥に強い傾向にある。
照り無し
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2024/05/1_無題3_20240514093135.jpeg)
葉には光沢が無い。
強光と乾燥を苦手にする傾向にある。
艶消し
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2024/05/0_無題3_20240514093333.jpeg)
葉の光沢は、照り葉と照り無しの中間にある。
アジサイの簡易比較
名称 | 開花期間 | 花形 | カラーリーフ | 花材 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
アジサイ | 春・夏 春・夏・秋 晩冬・春 | テマリ型 半テマリ型 ガクアジサイ型 | ◎ | ◎ | 品種が豊富 巨大な花房 |
ヤマアジサイ | 春・夏・秋 | テマリ型 ガクアジサイ型 | ◎ | 〇 | 品種が豊富 |
ラグランジア | 春・夏 | テマリ型 ガクアジサイ型 | ✖ | 〇 | 側芽にも花が咲く |
アメリカノリノキ | 春・夏 春・夏・秋 | テマリ型 ガクアジサイ型 | ✖ | ◎ | ドライフラワーに最適 ふわふわした巨大な花房 |
ノリウツギ | 春・夏 | 穂咲き | 〇 | ◎ | 花房が円錐型 花色がかわいい |
カシワバアジサイ | 春・夏 | 穂咲き | 〇 | 〇 | 葉の形がユニーク |
イワガラミ | 春・夏 | ガクアジサイ型 | 〇 | ✖ | ツル性 |
ツルアジサイ | 春・夏 | ガクアジサイ型 | ✖ | ✖ | ツル性 |
ヒマラヤタマアジサイ | 夏 | ガクアジサイ型 | 〇 | 〇 | 花の形と色がユニーク |
タマアジサイ | 夏・秋 | ガクアジサイ型 | 〇 | 〇 | 蕾がかわいい |
コアジサイ | 夏 | コアジサイ型 | ✖ | ✖ | |
ガクウツギ | 春・夏 | ガクアジサイ型 | 〇 | ✖ | 花の香りが強い |
タイワンツルアジサイ | 春・夏 | ガクアジサイ型 | ✖ | ✖ | ツル性 |
アジサイの主な原種と園芸品種の紹介
アジサイ
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2024/05/1_無題3_20240513213153.jpeg)
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2022/05/623505AD-989D-4C6B-B3C4-BA3FB048C095.jpeg)
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2021/02/A09D6E47-4D40-47F9-AE51-24F49D95C3EC.jpeg)
アジサイの学名はHydrangea macrophylla、別名では「ホンオジサイ」や「ガクアジサイ」とも呼ばれる落葉低木です。
アジサイ(ガクアジサイ)の原産地は日本で、足摺岬、硫黄半島、硫黄諸島、伊豆半島、伊豆諸島、房総半島、三浦半島に分布しており、海岸沿いの山地などに自生しています。
アジサイの特徴は、花の形が複数あり上品な印象を与えるガクアジサイ型と豪華な印象を与えるテマリ型がある所、花房の直径が25cmに達する事があり強い存在感と豪華さを感じさせる所、花の色が土壌のPHなどで変化する所、日本が原産な所からも分かる通りとても丈夫で育てやすい所等にあります。
アジサイは、花を鑑賞する目的・葉をカラーリーフとして楽しむ目的・ギフトアジサイとして贈り物とする目的・境界に株を並べて生垣として利用する目的・切り花として楽しむ目的・ドライフラワーとして楽しむ目的等で栽培されており、様々な用途に利用できて非常に丈夫で育てやすいため人気の高い植物です。
アジサイの園芸シリーズの紹介
- ☆HBA・シリーズ(花形:ガクアジサイ型・テマリ型/花の色:赤・桃・青・紫・緑・白/樹高:30~150cm/備考:切り花・四季咲き(一部品種))
- チボリ
- フェイ
- フェザー
- カーリー・スパークル
- カイピリーニャ(備考:切り花)
- フランシー(備考:切り花)
- グロッシーリップス
- シュロスバッカーバルト
- アーリーブルー
- アーリーピンク
- フロリア
- ディヴァフィオーレ(備考:四季咲き)
- デュロ
- ピンクセンセーション
- カルメン
- グリーンリップス
- フルーリン
- ティファニー
- フェリナ
- ジップ
- キャンディーリップス
- フィンヤ
- 加茂セレクション(花形:ガクアジサイ型・テマリ型/花の色:赤・桃・青・紫・緑・白/樹高:50~150cm/備考:庭植え向き)
- ダンスパーティー
- ダンスパーティーハッピー
- コンペイトウ
- コンペイトウ・スマイル
- ひな祭り
- ひな祭りルナ
- 他59種
- ☆サマーメドレー・シリーズ(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫/樹高:60~120cm/備考:四季咲き・強い返り咲き)
- アリーバ
- ダブルキャンディ
- シティーライン・シリーズ(花形:テマリ型/花の色:赤・桃・青・紫・緑・白/樹高:30~60cm)
- ウィーン
- パリ
- 暁光園さんのアジサイ(花形:ガクアジサイ型・テマリ型/花の色:赤・桃・青・紫・緑・白)
- 桜花乱舞
- 旭日昇天
- 最高の晩餐
- 恋音
- 月の女神
- 翼
- 巴
- 恋恋
- 夢と希望
- 天照太御神
- 凰龍
- 鏡花水月
- 疾風迅雷
- 龍翔鳳舞
- スクロール・シリーズ(花形:テマリ型/花の色:赤・桃・青・紫・緑・白/樹高:30~60cm)
- ピンクマーブルソーダ
- ブルーマーブルソーダ
- シュガーライム
- マリンシュシュ(ピーチシュシュ)
- ディープパープル(備考:ジャパンフラワーセレクション)
- ラブレター
- ラブストーリー
- レモンキス
- コットンキャンディー(備考:ジャパンフラワーセレクション入賞)
- アフタヌーンドリーム
- トワイライトドリーム
- ストロングハート
- シルクサファイア
- ブルーサンセット(ピンクサンセット)
- ダブルダッチ・シリーズ(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫・緑・白/樹高:50~120cm)
- エダム
- アルクマール
- ゴーダ
- ポージィブーケ・シリーズ(花形:ガクアジサイ型・半テマリ型・テマリ型/花の色:赤・桃・青・紫・緑・白/樹高:50~150cm)
- エレガンス
- ビビアン
- エリー
- ケーシィ
- ノーブル2
- エビータ
- ララ
- フラウ・シリーズ
- シェル
- メール
- ニューカツコ
- ニュータイコ
- ☆ブラックダイヤモンド・シリーズ(花形:ガクアジサイ型・テマリ型/花の色:赤・桃・黄・紫・白/樹高:100~120cm/備考:黒葉)
- アフターミッドナイト
- ダークエンジェル
- ライトマイファイヤ
- レッドエンジェル
- ポップ・シリーズ(花形:ガクアジサイ型・テマリ型/花の色:赤・桃・白/樹高:50~150cm)
- キャンディポップ
- スターポップ
- ジュエリーポップ
- ☆マジカル・シリーズ(花形:テマリ型/花の色:赤・桃・黄・青・紫・緑・茶・白/樹高:60~150cm/備考:花持ち良好・屋内で楽しめる・顕著な色の変化)
- レボリューション
- エボリューション
- チョコレート
- アメジスト
- コーラル
- ノブレス
- グリーンファイア
- クリムゾン
- ジュエル
- ルビーレッド
- マーブル
- カラードリーム
- アレグレト
- ミュージック・コレクション(花形:テマリ型/花の色:赤・桃・青・紫/樹高:50~150cm/備考:花持ち良好・花房が大きい)
- レッドレゲエ
- ブルーバラード
- ソフトピンクサルサ
- ディープパープルダンス
- ユーミー・シリーズ(花形:テマリ型/花の色:赤・桃・黄・青・紫・緑・白/樹高:50~100cm)
- ミスサオリ(備考:RHS チェルシーフラワーショーにてプラントオブザイヤー)
- ユーミーエモーション(備考:ガクアジサイ型)
- プリンセスシャーロット
- ユーミートゥギャザー
- ユーミーパーフェクション
- エリザベス
- プリンセスアン
- ユーミーフォーエバー(備考:四季咲き)
- トゥギャザーブラックビューティ
- ☆レッツダンス・シリーズ(花形:ガクアジサイ型・テマリ型/花の色:桃・青・紫・緑・白/樹高:30~120cm/備考:四季咲き)
- ディーバ(備考:ガクアジサイ)
- ビックイージー
- リズミックブルー
- ブルージャングル
- レンブラント・シリーズ(花形:テマリ型/花の色:桃・黄・青・紫・緑・白/樹高:50~100cm/備考:花持ち良好)
- ヴィブラントヴェルデ
- ドルチェシック
- エレガントローザ
- ロッソグローリー
- ベラペスケ
アジサイのおすすめの園芸シリーズを紹介
HBA・シリーズ
- HBAとは、オランダの育種専門会社とドイツの紫陽花生産者の2社による合弁でできた、アジサイの育種開発を行っている協会です。
- 日本ハイドランジャーブリーダーズ協会(HBAJ)はHBAの日本支部になります。
- 新しい品種やシリーズが日々開発されており、コンパクトな成長、分枝力の高さ、害虫や病気への耐性・花持ちの良さ等の優れた特性をもつ高品質な苗が数多く生み出されています。
HBA・シリーズのおすすめの園芸品種の紹介
HBAフェイ
花の形:ガクアジサイ型
装飾花:八重咲き
花の色:PHによりソフトブルーからソフトピンクの範囲で変化がある。
株のサイズ:株の高さは約30~100cmに成長します。
備考:花の型崩れ・花色の美しさ・水揚げに優れているため、切り花として使うのに適している。株は成長が早く、分枝力が高くコンパクトに成長する。
HBAシュロスバッカーバルト
花の形:テマリ型
装飾花:一重咲き
花の色:弁は複色、PHにより紫色・桃色・赤色の範囲で変化があり、弁の先端に緑色の班、弁の芯部に青色の班が入る傾向がある。
株のサイズ:株の高さは約50~120cmに成長します。
備考:ネオンサインを思わせる発色の良いカラフルな色合いが魅力です。
サマーメドレー・シリーズ
- 花期は四季咲きで新旧両枝咲きのため、晩春から夏にかけて旧枝に花が咲いた後、夏から秋にかけても新枝から花が咲き、長く花を楽しむ事が出来ます。※従来の四季咲きアジサイよりも返り咲き性が強いため、夏から秋に花を楽しみやすいです。
- 新枝にも花が咲くため、秋以降に間違って強い剪定をしてしまっても翌年に開花する可能性が残ります。※詳しい剪定の方法については育て方からご覧下さい。
- 側芽からも花がよく咲くため、花房が株表面を覆い豪華な花姿が楽しめます。
- 株はコンパクトに成長するため剪定が楽で見た目もよいです。
サマーメドレー・シリーズのおすすめの園芸品種の紹介
ブラックダイヤモンド・シリーズ
- 葉の色が明度の低い濃い緑色または殆ど黒色しているため、重厚的で格式高い雰囲気をつくるブラックリーフとして楽しめるシリーズです。
- 花房はシリーズの中の品種により、上品な印象を与えるガクアジサイ型、ボリューム感たっぷりのテマリ型の両方があります。
ブラックダイヤモンド・シリーズのおすすめの園芸品種の紹介
ライトマイファイヤ
花の形:テマリ型
装飾花:一重咲き・ナデシコ弁
花の色:白色・黄色・赤色の複色で、中心部が白色~黄色、縁部分が赤色をしています。
葉の色:明度の低い濃い緑色または黒色(~暗紫色)をしています。
株のサイズ:株の高さは約100~120cm、株の幅は約100~120cmに成長します。
備考:
ダークエンジェル
花の形:ガクアジサイ型
装飾花:一重咲き
花の色:咲き初めはクリーム色、咲き進むと弁の縁部分から内側に向かい赤紫色または赤ピンク色に変化する。
葉の色:明度の低い濃い緑色または黒色(~暗紫色)をしています。
株のサイズ:株の高さは約100~120cm、株の幅は約100~120cmに成長します。
備考:
マジカル・シリーズ
- マジカル・シリーズはオランダのコルスター社(Kolster BV)が育成する園芸シリーズです。
- マジカル・シリーズは、屋外はもちろん屋内で鑑賞する事も想定されており、鉢植えの中でコンパクトな樹形を保ちながら、購入日にもよりますが150日を越える長い期間、花が楽しめます。そのため、ギフトアジサイとして高い人気がある園芸シリーズです。※屋内で花を楽しむ場合は花持ちを良くするため直射日光の当たらない窓際などの明るい場所などで管理します。ただし花が終わったら日に当てて健康的に管理してあげた方が良いでしょう。
- マジカル・シリーズの花は、装飾花の萼片が厚く丈夫なため、植物上で色変わりしながら長持ちします。そのため、開花期間も長くなります。
- マジカル・シリーズは生きた花束とも呼ばれていることからもわかる通り鉢植えの中で楽しまれる事が多いです。しかし、切り花としても日持ちが良いため切り花用として商業的にも栽培されています。
- マジカル・シリーズは「マジカル(魔法)」のように色変わりしていく花色が魅力のシリーズです。花の色は光・温度・老化などにより一般的に3~4回程度、色が変化します。※品種によって違うためそれぞれご確認下さい。
- マジカル・シリーズは、普通のアジサイとはことなり基本的に古い花を切り取るだけの剪定が行われます。
マジカル・シリーズのおすすめ園芸品種の紹介
レボリューション
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2023/06/0_IMG_6239.jpeg)
花の形:テマリ型
装飾花:抱え咲き
花の色:咲き初めはライムグリーン、次はPHにより青色または桃色、次は青色(桃色)の中に緑色が混じり初め、次に緑色と赤紫色、最後に赤紫色の秋色となる。
株のサイズ:株の高さは約60~80cm、幅は約60~80cmに成長します。
備考:花房の中で小さな装飾花が抱え咲きしながら密に咲くため、緻密な見た目の花姿が楽しめる。花色が時間の経過とともにコロコロと変わるため見ていて楽しい。屋内で花を鑑賞するのに最適で、また屋外でも楽しめる品種です。
コーラル
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2023/06/0_IMG_6292.jpeg)
花の形:テマリ型
装飾花:抱え咲き
花の色:咲き初めは緑色、次はPHにより青色または桃色、次は青色(桃色)の中に緑色が混じり初め、最後に緑色の中に濃い赤色が混じり秋色となる。
株のサイズ:株の高さは約60~100cm、幅は約60~100cmに成長します。
備考:開花期間が長く霜が降りる頃まで美しい花が長く楽しめる。花色が時間の経過とともにコロコロと変わるため見ていて楽しく、最後に緑色と濃い赤色になる。日光・降雨・霜に対する耐性があり、株が丈夫なため屋外でも育てやすい。
レッツダンス・シリーズ
- 開花時期(四季咲き品種):5月~10月
- 花の色:桃色●青色●紫色●
- 葉の色:緑色●
- 分類:落葉低木
- 被覆方法:
- 樹高:約30~120cm
- 育て方・楽天で購入
- アジサイ(レッツダンス・シリーズ)は、新旧両枝咲きのアジサイのため四季咲き性があり、春から秋まで長く花が楽しめます。
- 新枝にも花が咲くため間違って秋に強い剪定しても翌年に花が咲く可能性が残ります。
- 花の形は光を通すレースのような上品な印象を与えるガクアジサイ型と、ボリューム感タップリのテマリ型があり、サイズが大きく強い存在感を感じさせます。
- 花は株を覆うように沢山咲くため、お庭の中で豪華で華やかな印象を与えるフォーカルポイントとしても働きます。
レッツダンス・シリーズのおすすめの園芸品種の紹介
ディーバ
花の形:ガクアジサイ型
装飾花:一重咲き・巨大
花の色(酸性):装飾花の色は殆ど白色の薄い紫色、両性花の色は濃い青色です。
花の色(アルカリ性):装飾花の色は殆ど白色の薄い桃色、両性花の色は桃色です。
株のサイズ:株の高さは約60~90cm、株の幅は約60~90cmに成長します。
備考:装飾花がとても巨大で強い存在感があります。
ビックイージー
花の形:テマリ型
装飾花:一重咲き
花の色:咲き初めはライムグリーン、次に萼片の縁部分から中心部に向かい桃色に変わり、更に進むと紫色に変化する。
株のサイズ:株の高さは約60~90cm、株の幅は約60~90cmに成長します。
備考:
リズミックブルー
花の形:テマリ型
装飾花:一重咲き
花の色(酸性):咲き初めはライムグリーン、次に青色(~紫色)になる。
花の色(アルカリ性):咲き初めはライムグリーン、次に桃色(~紫色)になる。
株のサイズ:株の高さは約90~120cm、株の幅は約90~120cmに成長します。
備考:
ブルージャングル
花の形:テマリ型
装飾花:一重咲き
花の色(酸性):咲き初めはライムグリーン、次に青色(~紫色)になる。
花の色(アルカリ性):咲き初めはライムグリーン、次に桃色(~紫色)になる。
株のサイズ:株の高さは約30~60cm、株の幅は約60~90cmに成長します。
備考:矮性品種です。
アジサイの園芸品種の紹介
- アイスベア(花形:テマリ型/花の色:白/樹高:50~100cm)
- 藍染(花形:ガクアジサイ型/花の色:濃い青・紫/樹高:50~150cm)
- 茜雲(花形:テマリ型/花の色:桃/樹高:50~100cm/備考:ジャパンフラワーセレクション)
- 彩音(花形:テマリ型/花の色:桃・白/樹高:30~100cm/備考:大きなフリンジ)
- アリュール(花形:テマリ型/花の色:桃/樹高:50~150cm)
- 伊豆の華(花形:ガクアジサイ型/花の色:青・紫/樹高:50~150cm)
- 衣純千織(花形:ガクアジサイ型・半テマリ型/花の色:桃・青・紫・白/樹高:50~150cm/備考:花形変化)
- いろは(花形:ガクアジサイ型/花の色:緑・赤・桃/樹高:50~150cm/備考:ジャパンフラワーセレクション・四季咲き・花持ち良好)
- ヴィヴァーチェ(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃/樹高:50~150cm)
- ウズアジサイ・オタフクアジサイ(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫/樹高:100~200cm/備考:ウズアジサイ系)
- エンジェリカ(花形:テマリ型/花の色:桃・赤紫/樹高:50~150cm)
- エンドレスサマー(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫・クリーム/樹高:50~150cm/備考:四季咲き)
- 大島緑花(花形:ガクアジサイ型/花の色:青・緑・白/樹高:50~150cm)
- カクテル(花形:テマリ型/花の色:桃・クリーム・白/樹高:100~150cm)
- カサノバ・ブルー(花形:ガクアジサイ型・テマリ型/花の色:青・紫/樹高:50~100cm/備考:花形変化)
- カサノバ・レッド(花形:ガクアジサイ型・テマリ型/花の色:赤・桃/樹高:50~100cm/備考:花形変化)
- 花宝(花形:テマリ型/花の色:クリーム・桃・青・紫/樹高:50~150cm)
- キャンディーハート(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫・白/樹高:30~50cm)
- ☆きらきら星(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃・青・紫・白/樹高:50~150cm/備考:ジャパンフラワーセレクション・花持ち良好)
- ☆霧島の恵(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫・クリーム/樹高:50~100cm/備考:四季咲き)
- 銀河(花形:ガクアジサイ型/花の色:青・白/樹高:50~100cm/備考:ジャパンフラワーセレクション)
- 空海(花形:ガクアジサイ型/花の色:青・紫・白/樹高:50~100cm)
- グリーンラテ(花形:テマリ型/花の色:緑・白/樹高:50cm~)
- グリッター(花形:テマリ型/花の色:桃・クリーム・白/樹高:100~150cm/備考:樋弁)
- クレイジーテンシア(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫/樹高:100~150cm)
- ケイコ(花形:ガクアジサイ型・半テマリ型/花の色:桃・白/樹高:50~150cm/備考:花形変化・ジャパンフラワーセレクション)
- 月虹・ゲッコウ(花形:ガクアジサイ型・テマリ型/花の色:桃・青・紫・白/樹高:50~150cm/備考:花形変化・ジャパンフラワーセレクション)
- ☆恋路ヶ浜(花形:ガクアジサイ型/花の色:青・紫・白/樹高:50~150cm/備考:カラーリーフ)
- 恋の魔法(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫・白/樹高:50~150cm)
- 寿(花形:テマリ型/花の色:赤・白/樹高:50~100cm)
- サプライズ(花形:テマリ型/花の色:緑・青・紫/樹高:50~150cm)
- ☆サマークラッシュ(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫・クリーム/樹高:50~150cm/備考:四季咲き・ジャパンフラワーセレクション)
- ジーナ(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃・青・紫/樹高:50~150cm)
- 獅子王(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃・青・紫・白/樹高:50~150cm)
- ジャガーレッド(花形:ガクアジサイ型/花の色:赤・桃/樹高:50~150cm)
- 巡恋歌(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃/樹高:80cm)
- 城ヶ崎(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃・青・紫/樹高:50~150cm)
- 十二単(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫/樹高:50~150cm/備考:帯化’奇形’)
- シュガーホワイト(花形:テマリ型/花の色:白/樹高:50~120cm)
- 深海の色(花形:ガクアジサイ型/花の色:青/樹高:50~150cm)
- スターリットスカイ(花形:ガクアジサイ型/花の色:青・白/樹高:100~150cm/備考:ジャパンフラワーセレクション)
- スターリットジュエル(花形:テマリ型/花の色:青・白/樹高:100~150cm/備考:ジャパンフラワーセレクション)
- スプラッシュ(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫/樹高:50~150cm)
- ゼブラ(花形:テマリ型/花の色:白/樹高:50~150cm/備考:ジャパンフラワーセレクション・黒軸・花持ち良好)
- ゾロ(花形:ガクアジサイ型/花の色:青・緑・白/樹高:120cm/備考:茎が黒色)
- 小さな愛(花形:ガクアジサイ型・半テマリ型/花の色:桃・白/樹高:50~100cm/備考:ジャパンフラワーセレクション・花形変化)
- 筑紫の風(花形:テマリ型/花の色:緑・青/樹高:50~150cm/備考:ジャパンフラワーセレクション・花持ち良好)
- チョコシックホワイト(花形:ガクアジサイ型/花の色:白/樹高:50~150cm/備考:黒軸・丸弁)
- ☆月うさぎ(花形:ガクアジサイ型/花の色:白/樹高:50~150cm/備考:ジャパンフラワーセレクション・四季咲き・花形変化)
- てててまり(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫/樹高:30cm~/備考:ジャパンフラワーセレクション・多花性)
- ドリップ(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃・青・紫・白/樹高:100~150cm/備考:ジャパンフラワーセレクション)
- ネイビーブルー(花形:テマリ型/花の色:紺・白/樹高:50~150cm/備考:白の雄蕊)
- 濃姫(花形:ガクアジサイ型/花の色:青・青紫/樹高:50~150cm)
- ハイメドウ(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫/樹高:50~150cm)
- ☆八丈千鳥(花形:ガクアジサイ型・半テマリ型/花の色:白色 /備考:四季咲き・常緑)
- 華あられ(花形:テマリ型/花の色:赤・桃・紫/樹高:50~150cm/備考:ウズアジサイ系)
- ☆ハニーウェーブ(花形:ガクアジサイ型/花の色:青・白/樹高:50~150cm/備考:カラーリーフ)
- パリジェンヌ(花形:テマリ型/花の色:赤・桃/樹高:50~150cm)
- ハワイアン・ファーストレディ(花形:テマリ型/花の色:青・紫・桃・白/樹高:50~150cm)
- ハワイアンブルー(花形:テマリ型/花の色:青/樹高:50~150cm)
- ひかりチルドレン(花形:テマリ型/花の色:桃/樹高:50cm~)
- ピンクドゥードゥル(花形:テマリ型/花の色:桃/樹高:50~100cm/備考:ウズアジサイ系)
- ファーストグリーン(花形:テマリ型/花の色:緑・赤/樹高:50~150cm)
- 風神(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃・青・紫/樹高:50~150cm)
- ☆フェアリーアイ(花形:ガクアジサイ型・テマリ型/花の色:赤・桃・緑/樹高:50~150cm/備考:花形変化・ジャパンフラワーセレクション)
- フェアリーマーブル(花形:ガクアジサイ型・テマリ型/花の色:青・紫/樹高:50~100cm/備考:花形変化)
- ふぶき(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫・白/樹高:50~100cm/備考:ジャパンフラワーセレクション)
- ブラッシングブライド(花形:テマリ型/花の色:白/樹高:50~150cm/備考:四季咲き)
- ブルーステッキ(花形:テマリ型/花の色:青/樹高:50~100cm/備考:黒茎)
- フレンチボレロ(花形:ガクアジサイ型/花の色:青・紫・桃/樹高:100cm/備考:側芽から花)
- フローリア(花形:ガクアジサイ型/花の色:青・紫・桃/樹高:50~150cm)
- プロポーズフォーユー(花形:ガクアジサイ型・テマリ型/花の色:白/樹高:50~150cm/備考:花形変化)
- フロレンシア(花形:テマリ型/花の色:白/樹高:50~150cm)
- ふわり(花形:テマリ型/花の色:桃・白/樹高:50~150cm/備考:ジャパンフラワーセレクション)
- ペニーマック(花形:テマリ型/花の色:青/樹高:50~150cm/備考:四季咲き)
- 星あつめ(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫/樹高:50~150cm/備考:ジャパンフラワーセレクション)
- 星組(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃・青・紫・白/樹高:50~150cm)
- 星てまり(花形:テマリ型/花の色:緑・クリーム・青/樹高:50~150cm)
- 星なでしこ(花形:テマリ型/花の色:クリーム・桃/樹高:50~100cm)
- ポップコーン(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫/樹高:50~150cm/備考:ウズアジサイ系)
- 舞姫(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫・白/樹高:50~150cm)
- マスカレード(花形:テマリ型/花の色:緑・赤・桃/樹高:50~150cm)
- 万華鏡(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫・白/樹高:50~150cm/備考:ジャパンフラワーセレクション)
- 三河千鳥(花形:コアジサイ型/花の色:桃・紫・青/樹高:40~60cm)
- 美雲(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫/樹高:50~100cm/備考:ジャパンフラワーセレクション)
- 美月(花形:テマリ型/花の色:淡い桃・白/樹高:50~150cm)
- ミルフィオリ(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫・白/樹高:50~150cm)
- 紫式部(花形:テマリ型/花の色:紫・白/樹高:50~150cm)
- 女神降臨(花形:ガクアジサイ型・半テマリ型/花の色:桃・青・紫・白/樹高:50~150cm/備考:花形変化)
- もこもこたん(花形:平型/花の色:桃・青・紫/樹高:50~150cm)
- モンテ(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫・白/樹高:50~150cm/備考:脈班)
- 夢の扉(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫/樹高:50~150cm)
- ユリカ(花形:ガクアジサイ型/花の色:赤・桃・紫・白/樹高:50~150cm/備考:ジャパンフラワーセレクション・見た目がユニーク)
- ラグーン(花形:テマリ型/花の色:青/樹高:50~150cm)
- ラビアンローズ(花形:テマリ型/花の色:桃・白/樹高:50~150cm)
- リトルジュエル(花形:テマリ型/花の色:桃・クリーム/樹高:50~150cm/備考:ナデシコ弁)
- リリールー(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃・青・紫/樹高:50~150cm)
- レイ(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃・青・紫・白/樹高:50~150cm)
- レオン(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫/樹高:30~100cm/備考:農林水産大臣賞)
- レディマタハリ(花形:テマリ型/花の色:黄緑・桃・青・紫/樹高:50~150cm)
- ☆レモンウェーブ(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃・青・紫/樹高:50~150cm/備考:カラーリーフ)
- 恋愛物語(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫/樹高:50~150cm)
アジサイのおすすめ品種の紹介
- ジャパンフラワーセレクション
- いろは
- きらきら星
- 銀河※園芸品種のリンク参照
- ケイコ※園芸品種のリンク参照
- 月虹・ゲッコウ※園芸品種のリンク参照
- コットンキャンディー※園芸シリーズのリンク参照
- サマークラッシュ※園芸品種のリンク参照
- ゼブラ※園芸品種のリンク参照
- スターリットスカイ※園芸品種のリンク参照
- スターリットジュエル※園芸品種のリンク参照
- 小さな愛※園芸品種のリンク参照
- 筑紫の風※園芸品種のリンク参照
- 月うさぎ
- ディープパープル※園芸シリーズのリンク参照
- てててまり※園芸品種のリンク参照
- ドリップ※園芸品種のリンク参照
- フェアリーアイ※園芸品種のリンク参照
- ふぶき※園芸品種のリンク参照
- ふわり※園芸品種のリンク参照
- 星あつめ※園芸品種のリンク参照
- 美雲※園芸品種のリンク参照
- ユリカ
- 四季咲き
- いろは※ジャパンフラワーセレクション参照
- HBA・ディヴァフィオーレ※園芸シリーズ参照
- エンドレスサマー※園芸品種のリンク参照
- 霧島の恵
- サマークラッシュ※ジャパンフラワーセレクション参照
- サマーメドレー・シリーズ※園芸シリーズ参照
- 月うさぎ※ジャパンフラワーセレクション参照
- 八丈千鳥※園芸品種のリンク参照
- ブラッシングブライド※園芸品種のリンク参照
- ペニーマック※園芸品種のリンク参照
- レッツダンス・シリーズ※園芸シリーズ参照
- 開花期間長い(花持ちがよい)
- いろは※ジャパンフラワーセレクション参照
- きらきら星※園芸品種のリンク参照
- ゼブラ※園芸品種のリンク参照
- 筑紫の風※園芸品種のリンク参照
- ファーストグリーン※園芸品種のリンク参照
- マジカル・シリーズ※園芸シリーズ参照
- マスカレード※園芸品種のリンク参照
- ミュージック・コレクション※園芸シリーズ参照
- レンブラント・シリーズ※園芸シリーズ参照
- カラーリーフ
- 恋路ヶ浜
- ハニーウェーブ
- ブラックダイヤモンド・シリーズ※園芸シリーズ参照
- レモンウェーブ※園芸品種のリンク参照
- 花形の変化
- 衣純千織※園芸品種のリンク参照
- カサノバ・ブルー※園芸品種のリンク参照
- カサノバ・レッド※園芸品種のリンク参照
- ケイコ※園芸品種のリンク参照
- 小さな愛※園芸品種のリンク参照
- 月虹・ゲッコウ※ジャパンフラワーセレクション参照
- 月うさぎ※ジャパンフラワーセレクション参照
- フェアリーアイ※園芸品種のリンク参照
- プロポーズフォーユー※園芸品種のリンク参照
- 女神降臨※園芸品種のリンク参照
- ウズアジサイ系
- ウズアジサイ・オタフクアジサイ※園芸品種のリンク参照
- 華あられ
- ピンクドゥードゥル※園芸品種のリンク参照
- ポップコーン※園芸品種のリンク参照
- 見た目がユニーク
- ヴィヴァーチェ※園芸品種のリンク参照
- 大島緑花※園芸品種のリンク参照
- グリッター※園芸品種のリンク参照
- 十二単※園芸品種のリンク参照
- ネイビーブルー※園芸品種のリンク参照
- 星なでしこ※園芸品種のリンク参照
- もこもこたん※園芸品種のリンク参照
- ユリカ※園芸品種のリンク参照
■ジャパンフラワーセレクション
いろは
花の形:ガクアジサイ型
装飾花:八重咲き
花の色:咲き初めは緑色に赤色の覆輪、咲き進むと桃色に赤色の覆輪に変化する。
株のサイズ:株の高さ約50~150cm
備考:装飾花の萼片は丈夫なため、植物上でも収穫して切り花としても花もちがよく鑑賞価値が長く続きます。四季咲き性があるため、分枝からの開花が見込めます。
ふわり
花の形:テマリ型
装飾花:八重咲き
花の色:咲き初めは白色、咲き進むにつれて淡い桃色になる。
株のサイズ:株の高さは約50~150cm
備考:花房は空気を多く含んでいるようなふわふわとした見た目をしており、また装飾花が球型に集まるため、柔らかでボリューム感たっぷりの豪華な花姿となる。
■四季咲き
■カラーリーフ
恋路ヶ浜
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2024/06/0_無題3_20240607143617.jpeg)
花の形:ガクアジサイ型
花の色:装飾花の色は白色(中心部の花色は両性花と同色)をしており、両性花の色は青色~紫色になる。
葉の色:緑色と白色、葉の縁部分に白色の覆輪(覆輪くずれ)が入る。
株のサイズ:株の高さは約50~150cm
備考:
ハニーウェーブ
花の形:ガクアジサイ型
花の色:装飾花の色は白色~薄い青色、両性花の色は濃い青色
葉の色:緑色と濃い黄色、葉の縁部分に濃い黄色の覆輪が入る。
株のサイズ:株の高さは約50~150cm
備考:
■ウズアジサイ系
ヤマアジサイ
ヤマアジサイの学名はHydrangea serrata、別名では「サワアジサイ」や「マウンテン・ハイドランジア(mountain hydrangea)」等とも呼ばれる落葉低木です。
ヤマアジサイの原産地は日本で、本州(関東より西)・四国・九州に分布しており、山中の林床や沢等に自生しています。
ヤマアジサイの特徴は、アジサイと比較すると全体的に小ぶりで葉が薄く繊細な印象を与える所、花の形が複数あり上品な印象を与えるガクアジサイ型と豪華な印象を与えるテマリ型がある所、花房の直径が7~18cmに達する事があり存在感のある花姿が楽しめる所、花の色が土壌のPHなどで変化する所、日本が原産な所からも分かる通りとても丈夫で育てやすい所等にあります。
ヤマアジサイは、花を鑑賞する目的・葉をカラーリーフとして楽しむ目的・盆栽として小さな鉢植えの中で楽しむ目的、切り花として楽しむ目的・ドライフラワーとして楽しむ目的等で栽培されており、様々な用途に利用できて非常に丈夫で育てやすいため人気の高い植物です。※甘茶として利用されるのはヤマアジサイの甘みの強い変種になります。
ヤマアジサイの園芸シリーズの紹介
- アジアンビューティ(花形:ガクアジサイ型・テマリ型/花の色:赤・桃・青・紫・白/樹高:50~100cm/備考:カラーリーフ)
- BENI
- インカ(備考:カラーリーフ)
- ママンパープル
- ママンレッド
- オーロラレッド(備考:カラーリーフ)
- ☆スパイス・シリーズ(花形:テマリ型/花の色:緑・クリーム・桃・紫/樹高:30~100cm/備考:カラーリーフ・小振り・ユニークカラー)
- スパイスNo.1
- スパイスNo.2
ヤマアジサイのおすすめの園芸シリーズの紹介
スパイス・シリーズ
- アジサイ(スパイス・シリーズ)は西洋アジサイとヤマアジサイを大栄花園さんが交配して育種した園芸シリーズです。
- 葉の中に白色から淡い黄色の班が入るため、明るさを感じさせるカラーリーフとして楽しめる。
- 多花性で花がよく咲きます。
- 花の色は複色で、弁の中に不規則な班が入るためユニークな色合いが楽しめます。
- 株は花・葉ともに全体的に小ぶりで可愛らしい見た目をしています。
スパイス・シリーズの園芸品種の紹介
スパイスNo.1
花の形:テマリ型
装飾花:一重咲き
花の色:咲き初めは緑色とクリーム色の複色で弁の縁部分に覆輪が入り、咲き進むと弁の全体が紫色または桃色に染まり、緑色・クリーム色・紫色・桃色の混じる独特な色合いとなる。
葉の色:緑色と白色(クリーム色)で、葉の縁部分に白色の班が入る。
株のサイズ:株の高さ約30~100cm、株の幅は約30~100に成長します。
備考:
ヤマアジサイの園芸品種の紹介
- 藍姫 (花形:ガクアジサイ型/花の色:青・紫/樹高:60cm)
- 甘茶(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃・青・紫・白/樹高:50~150cm/備考:甘味)
- 天の川(花形:ガクアジサイ型/花の色:青・白/樹高:50~150cm)
- 雨山黄金(備考:カラーリーフ)
- あゆみ(花形:半テマリ型/花の色:白/樹高:50~150cm)
- 安行四季咲きアジサイ(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫/樹高:100~150cm/備考:四季咲き)
- 石鎚の光(花形:ガクアジサイ型/花の色:淡い青・淡い紫/樹高:50~150cm/備考:両性花が開花前に落ちる)
- 伊予獅子手毬(花形:テマリ型/花の色:桃・青・緑/樹高:60cm)
- 伊予の十字星(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃・青・紫/樹高:50~150cm)
- ☆うるは(花形:テマリ型/花の色:桃・緑・白/樹高:50~150cm/備考:ジャパンフラワーセレクション)
- ☆黄金篤姫(花形:ガクアジサイ型/花の色:青・紫/樹高:50~150cm/備考:カラーリーフ)
- 小田虹(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃・青・紫/樹高:50~150cm)
- 乙女の舞(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃・紫/樹高:50~150cm/備考:細弁)
- 海峡(花形:ガクアジサイ型/花の色:濃い青/樹高:50~150cm)
- ☆鹿野の華(花形:テマリ型/花の色:青・紫・白/樹高:50~150cm/備考:見た目がユニーク)
- 奏音(花形:ガクアジサイ型/花の色:薄い青/樹高:50~150cm)
- 奏音の星(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃・青・紫/樹高:50~150cm)
- 清澄沢(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃・紫・白/樹高:50~150cm)
- 霧の夕映(花形:ガクアジサイ型/花の色:紫・白/樹高:50~150cm)
- 九重山(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃・青・紫/樹高:50~150cm/備考:カラーリーフ)
- 九重麗華(花形:テマリ型/花の色:青・紫/樹高:50~150cm)
- 倉木てまり(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫/樹高:50~150cm)
- 紅・クレナイ(花形:ガクアジサイ型/花の色:赤・白/樹高:60~120cm)
- ☆御殿場錦(花形:ガクアジサイ型/花の色:紫・赤桃・白/樹高:50~100cm/備考:カラーリーフ)
- 小町絞り(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃・青・紫・白/樹高:50~150cm)
- 済州島(花形:ガクアジサイ型/花の色:淡い青・白/樹高:50~150cm)
- さつき姫(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫/樹高:50~150cm)
- 紫音(花形:ガクアジサイ型/花の色:青・紫/樹高:50~150cm)
- 紫紅梅(花形:ガクアジサイ型/花の色:紅・青・紫/樹高:50~150cm)
- 七変化(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃・青・紫/樹高:50~150cm)
- 白富士(花形:ガクアジサイ型/花の色:白/樹高:50~150cm)
- 新宮テマリ(花形:テマリ型/花の色:淡い桃・淡い青・淡い紫/樹高:50~150cm)
- 隅田の花火(花形:ガクアジサイ型/花の色:青・紫・白/樹高:60~120cm)
- 瀬戸の月(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃・青・紫/樹高:50~150cm/備考:交雑種)
- ☆タイニータフスタッフ(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃・青・紫/樹高:45~60cm/備考:四季咲き)
- 津江の小でまり(花形:テマリ型/花の色:青・紫/樹高:50~150cm)
- 剣の舞(花形:ガクアジサイ型/花の色:青・白/樹高:50~150cm)
- ☆タフスタッフ(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃・青・紫/樹高:60~90cm/備考:四季咲き)
- ☆ダブルスターライト(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃・青・紫/樹高:60~90cm/備考:四季咲き)
- ティアラ(花形:ガクアジサイ型/花の色:青・紫・桃/樹高:60~120cm)
- 土佐美鈴(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃・青・白/樹高:50~150cm)
- 土佐緑風(花形:ガクアジサイ型/花の色:緑・青/樹高:50~150cm)
- 白扇(花形:テマリ型/花の色:淡い緑・白/樹高:50~150cm)
- 花吹雪(花形:テマリ型/花の色:青・白/樹高:50~150cm)
- 日高新錦山(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃・紫/樹高:50~150cm)
- 日向紺青(花形:ガクアジサイ型/花の色:濃い青・青紫/樹高:50~150cm)
- 日向絞り(花形:ガクアジサイ型/花の色:青・白/樹高:60~120cm)
- 日向の青てまり(花形:ガクアジサイ型/花の色:青/樹高:50~150cm)
- 富士の滝(花形:半テマリ型/花の色:白/樹高:30~70cm/備考:多花性)
- ブルーバード(花形:ガクアジサイ型/花の色:青・紫・白/樹高:60~120cm)
- プレジオサ(花形:テマリ型/花の色:赤・桃・黄・白/樹高:100~150cm)
- 紅剣(花形:ガクアジサイ型/花の色:赤・白/樹高:50~150cm)
- 防長の暁(花形:ガクアジサイ型/花の色:赤紫/樹高:50~150cm)
- 星の雫(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃・青・紫・白/樹高:50~150cm)
- 舞華(花形:ガクアジサイ型/花の色:青・紫/樹高:50~150cm)
- 舞妓(花形:テマリ型/花の色:青・白/樹高:50~150cm)
- 舞姫(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫・白/樹高:50~150cm)
- 満天星(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫/樹高:50~150cm)
- ☆マルルー(花形:テマリ型/花の色:桃・青・紫/樹高:50~150cm/備考:見た目がユニーク)
- 美方八重(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃・青・紫/樹高:50~150cm)
- 水縄(花形:ガクアジサイ型/花の色:薄い青・薄い紫/樹高:50~150cm)
- 深山八重紫(花形:ガクアジサイ型/花の色:紫/樹高:50~150cm)
- 未来(花形:テマリ型/花の色:赤・白/樹高:50~150cm)
- 桃花山(花形:ガクアジサイ型/花の色:桃・白/樹高:50~150cm)
- 八重白扇(花形:ガクアジサイ型/花の色:白/樹高:50~150cm)
- 八重咲甘茶(花形:ガクアジサイ型~半テマリ型/花の色:桃・青・紫/樹高:50~150cm)
- 由布残雪(花形:ガクアジサイ型/花の色:青・紫・桃/樹高:50~100cm/備考:カラーリーフ)
- 横浪の月(花形:ガクアジサイ型/花の色:青・紫/樹高:50~150cm)
ヤマアジサイのおすすめの品種の紹介
- ジャパンフラワーセレクション
- うるは※園芸品種のリンク参照
- 四季咲き性
- 安行四季咲きアジサイ
- タイニータフスタッフ
- タフスタッフ
- ダブルスターライト
- カラーリーフ
- アジアンビューティ・シリーズ※園芸シリーズのリンク参照
- 雨山黄金※園芸品種のリンク参照
- 黄金篤姫
- 九重山※園芸品種のリンク参照
- 御殿場錦
- 由布残雪※園芸品種のリンク参照
- 花の見た目がユニーク
- 鹿野の華
- マルルー
■四季咲き性
タフスタッフ(別名ダブルドリーム)
開花時期(四季咲き品種):5月~10月
花の形:ガクアジサイ型
装飾花:一重咲き・八重咲き
花の色:PHにより青色・紫色・桃色の範囲で変化する。
株のサイズ:株の高さは約60~90cm
備考:
■カラーリーフ
御殿場錦
花の形:ガクアジサイ型
花の色:PHにより濃い紫色~赤ピンク色が変化する。
葉の色:葉の色は緑色と白色の複色で、葉の縁部分に白色の覆輪くずれが入る。
株のサイズ:株の高さは約50~100cm
備考:
ラグランジア
ラグランジアとは、育種家の坂嵜潮が各地に出向いた中でたまたま葉が小さくて株いっぱいに花が咲く野生のアジサイと出会い、この野生のアジサイと園芸品種のアジサイ(Hydrangea macrophylla)を交雑出来るのではと考えて、この二つの種を種間交雑したことで生まれた園芸品種です。
ラグランジアの特徴
- 花は従来の常識を覆して側芽からも花が咲くため、従来のアジサイよりも花の数が多く、枝を覆うように花が咲き、株一面を花が覆う花姿が楽しめます。
- 樹形は開帳型、枝は湾曲しながら広がる傾向があるため、地植えにしてユキヤナギのように自然のまま優雅に広がる樹形を楽しんだり、鉢植えなどの中でハンギング仕立てにして枝垂れる樹形を楽しんだりすることが出来ます。込め枝垂れる樹形を作りたい場合は洋ラン線を使用したり、剪定をして形を整えてあげると良いでしょう。
- 葉のサイズが従来のアジサイよりも小さいため、目立つことなく花の美しさを引き立てたり、また蒸散量が減るため乾きにくく水分の維持管理が楽になります。
- ラグランジアは従来のアジサイと同様に花が咲いた後に収穫して、切り花にして楽しむことが出来ます。日持ちは水揚げのやり方や管理のやり方に左右されますが約5~10日程度です。
ラグランジアの園芸品種の紹介
ブライダルシャワー
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2023/06/0_IMG_6128.jpeg)
花の形:ガク咲き
装飾花:一重咲き
花の色:咲き初めは薄いライムグリーン、咲き進むと純白になり、咲き終わりが近づくと薄い桃色になる。
株のサイズ:株の高さ約100cm、株の幅は約120cmに成長する。
備考:花房はガク咲きで平型をしているため凸凹が少なく、また枝を覆うように側芽にも花が咲くため株一面の花姿が楽しめる。
シャンデリー
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2024/06/無題9_20240602213907_copy_640x480.jpg)
花の形:テマリ咲き
装飾花:一重咲き
花の色:咲き初めは薄いライムグリーン、咲き進むと白色になります。
株のサイズ:株の高さ約100cm、株の幅は約120cmに成長する。
備考:花房がテマリ型をしているため凹凸のあるボリュームある花姿が楽しめる。枝を覆うように側芽にも花が咲くため株一面の花姿が楽しめる。
アメリカノリノキ
アメリカノリノキは学名Hydrangea arborescens、別名では「アメリカアジサイ」や「スムース・ハイドランジア」とも呼ばれる落葉低木です。
アメリカノリノキの原産地は北アメリカの東部にあり、川沿いの岩場や林縁などに自生しています。
アメリカノリノキの特徴は、アジサイと比較して装飾花のサイズが小さくて沢山集まるため、ふんわりとした花姿が楽しめる所、花の形が球型でボリュームが良いため可愛らしさと豪華さを感じさせる所、花房の直径が30cmに達する事があり強い存在感と豪華さを感じさせる所、花の色は土壌のPHに左右されない所、非常に強健で育てやすく日本のアジサイよりも冬の寒さに強い所、新枝咲きのため剪定による影響が少ない所等にあります。
アメリカノリノキは、花を鑑賞する目的・境界に株を並べて生垣として利用する目的・切り花として楽しむ目的・ドライフラワーとして楽しむ目的等で栽培されており、様々な用途に利用できて非常に丈夫で育てやすいため人気の高い植物です。
アメリカノリノキの園芸品種の紹介
- ☆アナベル(花色:黄緑・白/樹高:約100~150cm/備考:巨大な花房)
- ☆インクレディボール(花色:黄緑・白/樹高:約100~150cm/備考:丈夫な茎・巨大な花房)
- ☆グランデクリーム(花色:黄緑・白/樹高:約120~150cm/備考:巨大な花房)
- ☆グランデピンク(花色:赤桃・薄い桃/樹高:約120~150cm/備考:巨大な花房)
- スウィート アナベル(花色:濃い桃・薄い桃/樹高:約120cm)
- ピコティシャルマン(花色:濃い桃・薄い桃/樹高:約100~120cm)
- ピンカーベル(花色:淡い緑・桃/樹高:約100~150cm/備考:丈夫な茎・巨大な花房)
- ピンク アナベル(花色:濃い桃・薄い桃/樹高:約150cm/備考:巨大な花房)
- ☆プティ ガーネット(花色:濃い桃・薄い桃/樹高:約75cm/備考:四季咲き)
- ☆プティ クリーム(花色:黄緑・白/樹高:約60~90cm/備考:四季咲き)
- ☆ヘイズ・スターバースト(花色:淡い緑・白/樹高:約90~120cm/備考:八重咲き)
- ☆ミディピンク(花色:濃い桃・桃/樹高:約120cm/備考:四季咲き)
- ☆ミニルビー(花色:濃い赤・赤桃/樹高:約60~90cm/備考:四季咲き)
- ルビー アナベル(花色:濃い赤・薄い桃/樹高:約120cm)
- ル・パルフェ(花色:淡い緑・薄い桃・白/樹高:約120~150cm)
- ル・マニフィーク(花色:薄い桃・白/樹高:約120~150cm)
アメリカノリノキのおすすめ品種の紹介
アナベル
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2021/02/FBD0759E-CFC8-46DE-833E-4A201B3FDA50.jpeg)
- アナベルは、花の色が咲き初めは明るいライムグリーンをしており、花が成熟してくると美しい白色へと変化します。そのため、明るさや神聖さを感じさせるようなエレガントなお庭等によくあいます。
- 花のサイズは直径30cmに達する事もあるため強い存在感があり、庭園などの広い空間の中でもフォーカルポイントとして働きます。
- 花の形はテマリ型で球型、小さな花が沢山集まるためふわふわとした可愛らしい見た目をしています。
- 樹形は株立ち状、株の高さは約100~150cm、株の幅は約100~180cmになります。
インクレディボール
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2021/02/27A689E9-3367-4A40-8662-988D5CE74C7C.jpeg)
- アナベルジャンボ・インクレディボールは、従来のアナベルと比べて茎が丈夫なため、巨大な花房をしっかり支えて倒伏しにくくなっています。
- 花の色は咲き初めが明るいライムグリーンをしており、花が成熟してくると美しい白色へと変化して、咲き終わりが近付くと再度ライムグリーンに戻ります。そのため、明るさや爽やかさを感じさせるお庭等によくあいます。
- 花のサイズは直径30cmに達する事もあるため強い存在感があり、庭園などの広い空間の中でもフォーカルポイントとして働きます。
- 花の形はテマリ型で球型、小さな花が沢山集まるためふわふわとした可愛らしい見た目をしています。
- 樹形は株立ち状、株の高さは約100~150cm、株の幅は約100~180cmになります。
グランデクリーム
- アナベル・グランデクリームの特徴は、花の色は咲き初めは明るいライムグリーンをしており、花が成熟してくると美しい白色へと変化する所、花のサイズは直径30cmに達する事が強い存在感のある花姿が楽しめる所等にあります。
- ライムグリーンと白色の花色は、明るさや爽やかさを感じさせるため、清潔感を感じさせるようなエントランスガーデンや、上品さをして感じさせるエレガントなお庭などによくあいます。
- 花の形はテマリ型で球型、小さな花が沢山集まるためふわふわとした可愛らしい見た目をしています。
- 樹形は株立ち状、株の高さは約120~150cm、株の幅は約120~150cmです。
グランデピンク
- アナベル・グランデピンクの特徴は、花の蕾は赤ピンク色、花が開くと薄い桃色をしているため、赤ピンク色と薄い桃色の二色の花の色が楽しめる所、花のサイズは直径30cmに達する事が強い存在感のある花姿が楽しめる所等にあります。
- 桃色は女性的で可愛らしさを感じさせるため、可愛いをテーマにするお庭や恋をテーマにするロマンチックなお庭などによくあいます。
- 花の形はテマリ型で球型、小さな花が沢山集まるためふわふわとした可愛らしい見た目をしています。
- 樹形は株立ち状、株の高さは約120~150cm、株の幅は約120~150cmです。
プティ ガーネット
- アナベル・プティ ガーネットの特徴は、花の蕾が濃い桃色、花が開くと薄い桃色をしているため、濃い桃色と薄い桃色の二色の花の色が楽しめる所、通常のアナベルと違い四季咲き性があり、繰り返し咲くように品種改良されている所、矮性で株がコンパクトに成長する所などが魅力の品種です。
- 桃色は女性的で可愛らしさを感じさせるため、可愛いをテーマにするお庭や恋をテーマにするロマンチックなお庭などによくあいます。
- 花の形はテマリ型で球型、小さな花が沢山集まるためふわふわとした可愛らしい見た目をしています。
- 樹形は株立ち状、株の高さは約75cm、株の幅は約75cmになります。
プティ クリーム
- アナベル・プティ クリームの特徴は、花の色が咲き初めは明るいライムグリーンをしており、花が成熟してくると美しい白色へと変化する所、通常のアナベルと違い四季咲き性があり、繰り返し咲くように品種改良されている所、矮性で株がコンパクトに成長する所などが魅力の品種です。
- ライムグリーンと白色の花色は、明るさや爽やかさを感じさせるため、清潔感を感じさせるようなエントランスガーデンや、上品さをして感じさせるエレガントなお庭などによくあいます。
- 花の形はテマリ型で球型、小さな花が沢山集まるためふわふわとした可愛らしい見た目をしています。
- 樹形は株立ち状、株の高さは約60~90cm、株の幅は約60~90cmになります。
ヘイズ・スターバースト
- ヘイズ・スターバーストの特徴は、装飾花が八重咲きするため、ふさふさとしたボリュームのよい見た目をしている所にあります。
- 花の色は淡いグリーンから、咲か進むにつれて白色へと変化するため、明るさと爽やかさを感じさせます。
- 花の形はテマリ型、ただし形状は崩れる傾向がありユニークな花姿が楽しめます。
- 樹形は株立ち状、株の高さは約90~120cm、株の幅は約90~120cmになります。
ノリウツギ
ノリウツギの学名はHydrangea paniculata、別名では「ノリノキ」や「トロロノキ」等とも呼ばれる落葉低木または落葉小高木です。
ノリウツギの原産地は日本及び中国、朝鮮、ロシアにあり、日本では北海道から九州まで分布しており、林縁等に自生しています。
ノリウツギの特徴は、花の形が円錐型をしておりシャープでカッコ良い見た目をしている所、花房の長さが30cmに達する事があり強い存在感と豪華さを感じさせる所、花が老化するに従い花色が白色から赤色へと変化する性質がある所、非常に強健で育てやすく冬の寒さに強い所、新枝咲きのため剪定による影響が少ない所等にあります。
ノリウツギは、花を鑑賞する目的・境界に株を並べて生垣として利用する目的・切り花として楽しむ目的・ドライフラワーとして楽しむ目的等で栽培されており、様々な用途に利用できて非常に丈夫で育てやすいため人気の高い植物です。
ノリウツギの園芸品種の紹介
- グランディフローラ(花色:緑・白/樹高:300~750cm/備考:巨大)
- グランデ・ライムチーク
- ☆グランデ・ライムパンチ(花色:緑・赤・桃・白/樹高:90~150cm)
- ☆コンフェッティ(花色:緑・白/樹高:120cm/備考:香り・蜜源)
- サンデーフレーズ(花色:赤・桃・クリーム・白/樹高:100~120cm)
- シルバー・ダラー(花色:桃・白/樹高:100~150cm)
- ☆ジンフィンドール(花色:桃・白/樹高:120~180cm/備考:早咲き)
- ☆スカイフォール(花色:緑・白/樹高:120cm/備考:萼片が湾曲する)
- ダイヤモンド・ルージュ(花色:赤・桃・白/樹高:150cm)
- マジカルサマー(花色:赤・桃・白/樹高:100~150cm)
- マジカル・ムーンライト(花色:緑・白/樹高:150~200cm)
- バニラ・ストロベリー(花色:桃・白/樹高:150~200cm)
- バニラフライス(花色:桃・白/樹高:100~180cm)
- パネンカ(花色:緑・桃・白/樹高:100~200cm)
- ☆パンドラ(花色:灰みの赤・灰みの桃・緑/樹高:80~100cm/備考:早咲き)
- ピンキー・ウィンキー(花色:赤桃・白/樹高:150~250cm)
- ピンクダイヤモンド(花色:桃・白/樹高:180~240cm)
- ファイヤーライト(花色:赤・桃・白/樹高:180~240cm)
- ファントム(花色:緑・白/樹高:300~750cm/備考:巨大)
- ☆フレーズメルバ(花色:赤・桃・白/樹高:100~120cm)
- ベビーレース(花色:白/樹高:100~120cm)
- ☆ポールスター(花色:黄緑・桃・クリーム・白/樹高:50cm)
- ボブシェル(花色:緑・白/樹高:100cm)
- ホワイトライト(花色:緑・桃・白/樹高:125~150cm)
- マジカルキャンドル(花色:緑・赤・桃・白/樹高:100~150cm)
- 水無月(花色:緑・桃・白/樹高:150~200cm)
- みゆき(花色:緑・桃・白/樹高:100~180cm)
- ミニホイップ(花色:桃・白/樹高:100cm)
- メガミンディー(花色:赤・桃・白/樹高:100~150cm/備考:早咲き)
- モンブラン(花色:緑・白/樹高:60~100cm)
- ☆雪化粧(花色:白/樹高:100~180cm/備考:カラーリーフ)
- ライムライト(花色:緑・白/樹高:180~240cm)
- ☆リトルクイックファイヤー(花色:赤・桃・白/樹高:100~150cm/備考:早咲き)
- リトルホイップ(花色:桃・白/樹高:100cm)
- ☆リトルライム(花色:緑・白/樹高:100~150cm)
- ☆リビング・シリーズ(花色:赤・桃・緑・白/樹高:70~1450cm)
ノリウツギのおすすめの品種の紹介
グランデ・ライムパンチ
- ノリウツギ(グランデ・ライムパンチ)の特徴は、花の色の変化が美しく一株の中で複数の色の花房が楽しめる所、イチゴを想像させるような綺麗な円錐型の花房が魅力的な所などにあります。
- 花の色は咲き始めはライムグリーンをしていますが、夜温が15度に下がってくると、花房の下から上に向かって、白色から淡い桃色、淡い桃色から濃い赤色へと色が変化していきます。
- そのため、一株の中でライムグリーンの単色・白色の単色・白色と淡い桃色の二色・赤色の単色の複数の色の花房が楽しめます。
- 花の形は穂咲きで円錐型、花房は巨大で強い存在感があるため、お庭の中でフォーカルポイントとして働きます。
- 樹形は株立ち状、株の高さは約90~150cm、株の幅は約90~150cmになります。
コンフェッティ
- ノリウツギ(コンフェッティ)の特徴は、装飾花と両性花がバランスよく組み合わさる事で光を通すレースのような上品な花姿をつくる所、花は香りがよく(両性花)は蜜源にもなるため沢山の蝶々などが遊びに来る所などにあります。
- 花の色はライムグリーンから始まり、咲き進むにつれて白色へと変化して、最後に桃色へとほんのり染まり秋色になります。
- ライムグリーンから白色の花色は、明るさと爽やかさを感じさせるため、エレガントなお庭などによくあいます。
- 花の形は穂咲きで広円錐型、花房は長さ30cm程度と巨大で強い存在感があるため、お庭の中でフォーカルポイントとして働きます。
- 樹形は株立ち状、株の高さは約120cm、株の幅は約70cmになります。
ジンフィンドール
- ノリウツギ(ジンフィンドール)の特徴は、従来のノリウツギよりも開花が早く早咲き性がある所、茎は丈夫で倒伏しにくく切り花に使いやすい所、花は咲き進むにつれて色が変化するため白色とピンクのツートンカラーの花房が楽しめる所などにあります。
- 花の色は咲き初めは白色で、咲き進むにつれて下から上に向かい桃色へと変化します。そのため、一株の中に白色の単色の花房・白色と桃色の花房・桃色の単色の花房があります。
- 白色と桃色の花色は、イチゴやミルクなどを想像させるため、お菓子をテーマにするスイーツガーデンや、可愛いをテーマにするお庭などによくあうでしょう
- 花の形は穂咲きで円錐型、花房は長さ約15~20cmと巨大で強い存在感があるため、お庭の中でフォーカルポイントとして働きます。
- 樹形は株立ち状、株の高さは約120~180cm、株の幅は約120~180cmになります。
スカイフォール
- ノリウツギ(スカイフォール)の特徴は、装飾花が大きくて萼片が外側に緩く湾曲しているため、ヒヤシンスの花を想像させるような見た目をしている所にあり、そのため優雅な花姿が楽しめる品種です。
- 花の色はライムグリーンから始まり、咲き進むにつれて白色へと変化して、最後に桃色へとほんのり染まり秋色になります。
- ライムグリーンから白色の花色は、明るさと爽やかさを感じさせるため、エレガントなお庭などによくあいます。
- 花の形は穂咲きで広円錐型、花房は巨大で強い存在感があるため、お庭の中でフォーカルポイントとして働きます。
- 樹形は株立ち状、株の高さは約120cm、株の幅は約70cmになります。
パンドラ
- ノリウツギ(パンドラ)の特徴は、従来のノリウツギよりも開花が早く早咲き性がある所、分枝力が高くコンパクトに成長して沢山の花を咲かせる所、花が咲き進むにつれて秋色になると錆びた赤ピンク色になりアンティークな雰囲気を感じさせる所などにあります。
- 花の色は咲き始めは鮮やかなライムグリーン色、咲き進むに錆びたような灰色みの桃色から赤ピンク色になります。
- 花の形は穂咲きで円錐型、花房は巨大で強い存在感があるため、お庭の中でフォーカルポイントとして働きます。
- 樹形は株立ち状、株の高さは約80~100cm、株の幅は約80~100cmになります。
フレーズメルバ
- 花の色は白色(~アイボリー色)から始まり、咲き進むにつれて桃色、最後には赤色へと変化します。そのため、下から順番に花色が変化していき、ひとつの花房の中で複数の花色が見られます。
- 白色・桃色・赤色の三色は、イチゴやミルクなどを想像させるため、お菓子をテーマにするスイーツガーデンや、可愛いをテーマにするお庭などによくあうでしょう。
- 花の形は穂咲きで円錐型をしており、花のサイズは巨大で強い存在感があるためお庭の中でフォーカルポイントとして働きます。
- 樹形は株立ち状、株の高さは約100~120cm、株の幅は約100~120cmになります。
- ノリウツギ(バニラフライス)と比べて樹高が低くてコンパクトに成長します。
ポールスター
- ノリウツギ(ポールスター)の特徴は、従来のノリウツギと比べて株が非常にコンパクトなため鉢植えで育てたり花壇の縁どりなどで使いやすい所、非常に多花性で開花期には株を覆うように花を咲かせる所、花の色が咲き進むにつれて変化するため一株の中で複数の花色が楽しめる所などにあります。
- 花の色は淡いライムグリーン(~白色)から始まり、咲き進むにつれてクリームまたは桃色へと変化します。そのため、一株の中で複数の色の花が楽しめて、魔法がかけられた植物のような楽しげな雰囲気をつくることが出来ます。
- 花の色は全体的にパステル調で、淡いライムグリーン色・クリーム色・桃色で構成されています。そのため、ふわふわとした柔らかな雰囲気のあるメルヘンチックガーデンや、恋心をくすぐるようなロマンチックなお庭などによくあいます。
- 花の形は穂咲き、花のサイズは小振りでたくさん咲くため、株を覆うな花姿が楽しめます。
- 樹形は株立ち状、株の高さは約50cm、株の幅は約50cmになります。
リトルライム
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2021/02/906BD87D-64D8-415D-93B7-ED5E3C2E4DE3.jpeg)
- ノリウツギ(リトルライム)は人気の高いライムライトの矮性品種です。矮性品種のため、リトルライムはライムライトよりも狭い空間や鉢植えの中でも育てやすくなっています。
- 花の色はライムグリーン(~白色)をしており、時間が経つにつれて秋色になり赤色・桃色・赤紫色へと変化していきます。
- ライムグリーンから白色の花色は、明るさと爽やかさを感じさせるため、エレガントなお庭などによくあいます。
- 花の形は穂咲きで丸みを帯びた広円錐型、花のサイズは巨大で強い存在感があるためお庭の中でフォーカルポイントとして働きます。
- 樹形は株立ち状、株の高さは約100~150cm、株の幅は約100~150cmになります。
カシワバアジサイ
カシワバアジサイの学名はHydrangea quercifolia、別名では「ピラミッドアジサイ」や「オークリーフ・ハイドランジア(oakleaf hydrangea)」等とも呼ばれる落葉低木です。
カシワバアジサイの原産地は北アメリカにあり、川岸や開けた森林の中などに等に自生しています。
カシワバアジサイの特徴は、花の形が円錐型をしておりシャープでカッコ良い見た目をしている所、花房の長さが30cmに達する事があり強い存在感と豪華さを感じさせる所、花が老化するに従い花色が白色から赤褐色へと変化する性質がある所、葉が非常に大きくて存在感があり縁部分が裂けるためお洒落な見た目をしている所、葉の色は秋になると紅葉するため季節を感じさせるカラーリーフとしても楽しめる所、群生をつくり大株に成長すると壮大さを感じさせる所、非常に強健で育てやすい所等にあります。
カシワバアジサイは、花や葉を鑑賞する目的・ 切り花として楽しむ目的等で栽培されています。
カシワバアジサイの園芸品種の紹介
- スノークイーン(花色:白/樹高:150~200cm)
- ☆スノーフレーク(花色:緑・白・桃/樹高:200cm/備考:八重咲き)
- ドクターダー(花色:白・桃/樹高:200~250cm)
- ☆バーガンディウェーブ(花色:白/樹高:150~250cm)
- ☆ハーモニー(花色:緑・白/樹高:100~150cm/備考:ユニークな花形)
- ピーウィ(花色:白・桃/樹高:100~150cm)
- ☆ルビースリッパーズ(花色:赤・桃・白/樹高:100~120cm)
カシワバアジサイのおすすめ品種の紹介
スノーフレーク
![](https://beginners.garden/wp-content/uploads/2021/09/734F6128-A3AA-4F04-88EC-1C9A97ACA2E8.jpeg)
- カシワバアジサイ(スノーフレーク)の特徴は、装飾花の形が八重咲きで萼片の間の節間が長いため層状の見た目をしている所、装飾花の中の萼片は場所により色が変わるためグラデーションのような美しい色合いが楽しめる所、花房は長さが30cmに達する事もあり巨大で強い存在感を感じさせる所などにあります。
- 花の形は穂咲きで円錐型、装飾花の形は八重咲き、装飾花の色は白色(~薄い緑色)をしており、花の老化に伴いほんのりと桃色に染まっていきます。
- 葉は他のカシワバアジサイと同様に大きく強い存在感があり、秋になるとバーガンディー色に美しく紅葉します。
- 樹形は株立ち状、株の高さは約200cm、株の幅は約250cmになります。
イワガラミ
イワガラミの学名はHydrangea hydrangeoidesまたは同義語でSchizophragma hydrangeoides、別名では「ユキカズラ」や「ジャパニーズ・ハイドランジア・バイン(Japanese hydrangea vine)」とも呼ばれる落葉ツル性木本です。
イワガラミの原産地は日本および朝鮮、日本では九州・本州・四国・北海道に分布しており、山地の岩崖や林縁等に自生しています。
イワガラミの特徴は、近縁のツルアジサイと違い花序の中の装飾花の萼片が一枚しかなくて樹皮が剥がれない所、花序はガクアジサイ型で光を通すレースのような上品な花を咲かせる所、花序は直径25cmに達する事もあり強い存在感を感じさせる所、樹形はツル性で気根を利用して登攀する能力がある所、非常に強健で育てやすい所などにあります。
イワガラミは、ツルを誘引して壁面緑化として利用する目的・上品な花を鑑賞する目的・葉をカラーリーフとして楽しむ目的などで栽培されます。
イワガラミの園芸品種の紹介
- ☆黄金葉(花色:白/樹高:500~1500cm/備考:カラーリーフ)
- 白覆輪班(花色:白/樹高:500~1500cm/備考:カラーリーフ)
- ☆スノーセンセーション(花色:白/樹高:500~1000cm)
- ムーンライト(花色:白/樹高:500~1200cm/備考:カラーリーフ)
- ロゼウム(花色:白・桃/樹高:500~1200cm)
イワガラミのおすすめの品種の紹介
黄金葉
- イワガラミ(黄金葉)の特徴は、葉の色が黄色から黄緑色をしているため、明るさや元気の良さを感じさせるカラーリーフとして楽しめる園芸品種です。
- 花の形はガクアジサイ型、両性花の回りに白色の装飾花が並び、光を通すレースような上品な花姿が楽しめます。
- 樹形はツル性、ツルの長さは約500~1500cm、気根を付着させながら岩壁などを登攀することが出来ます。
ツルアジサイ
ツルアジサイの学名はHydrangea petiolaris、別名では「ゴトウヅル」や「ツルデマリ」とも呼ばれる落葉ツル性木本です。
ツルアジサイの原産地は日本含む東アジア、日本では九州・本州・四国・北海道に分布しており、山野の林縁や崖等に自生しています。
ツルアジサイの特徴は、近縁のイワガラミと違い花序の中の装飾花の萼片が3~4枚あり樹皮が古くなると剥がれる所、花序はガクアジサイ型で光を通すレースのような上品な花を咲かせる所、花序は直径25cmに達する事もあり強い存在感を感じさせる所、樹形はツル性で気根を利用して登攀する能力がある所、非常に強健で育てやすい所などにあります。
ツルアジサイは、ツルを誘引して壁面緑化として利用する目的や上品な花を鑑賞する目的などで栽培されます。
ヒマラヤタマアジサイ
ヒマラヤタマアジサイは学名Hydrangea aspera、別名「ハイドランジア・アスペラ」や「ラフリーブ・ハイドランジア(rough-leaved hydrangea)」とも呼ばれる 落葉低木です。ヒマラヤタマアジサイの原産地は台湾及び中国、インド、ネパールにあり、 密林や山の斜面などに自生しています。ヒマラヤタマアジサイの特徴は、花の形がガクアジサイ型で中央部の両性花が盛り上がりユニークな見た目をしている所、花房の直径が25cmに達する事があり強い存在感のある花姿が楽しめる所、両性花の色は青紫色・紫色・桃色の範囲であり派手で目立つ所、花の色が土壌のPHなどで変化する所、葉の質感が粗く触るとサンドペーパーを思わせる所等にあります。ヒマラヤタマアジサイは、花を鑑賞する目的・葉をカラーリーフとして楽しむ目的・切り花として楽しむ目的等で栽培されており、様々な用途に利用できて非常に丈夫で育てやすいため人気の高い植物です。
ヒマラヤタマアジサイの園芸品種の紹介
タマアジサイ
タマアジサイの学名はHydrangea involucrata、別名では「ハイドランジア・インボルクラータ」とも呼ばれる落葉低木です。
タマアジサイの原産地は日本および台湾にあり、 日本では本州(福島・関東以西)・四国・九州に分布しており、山地の谷間や沢沿い、林縁などに自生しています。
タマアジサイの特徴は、開花前の蕾が球形をしており可愛らしい印象を与える所、花の形はガクアジサイ型で白色の装飾花と紫色の両性花が上品な雰囲気をつくる所などにあります。
タマアジサイは、花を鑑賞する目的や切り花として楽しむ目的等で栽培されています。
タマアジサイの園芸品種の紹介
タマアジサイのおすすめ品種の紹介
玉段花(ギョクダンカ)
- タマアジサイ(玉段花)の特徴は、装飾花と両性花が八重咲きする所、装飾花の萼片は節間がやや長いため段々とし見た目になる所などにあります。
- 玉段花も他のタマアジサイと同様に蕾の時は苞葉に包まれて丸い形状をしているため、可愛らしさを感じさせます。
- 花の形はガクアジサイ型、装飾花の形は八重咲きで節間がやや長め、装飾花の色は白色(~薄い紫色)をしている、両性花の形は八重咲き、両性花の色はクリーム色または白色(薄い紫色)をしています。
- 樹形は株立ち状、株の高さは約100~200cmです。
テマリタマアジサイ
- テマリタマアジサイの特徴は、従来のタマアジサイと違って装飾花が中心部にもあり、花の形がテマリ型で球状の可愛らしい見た目をしている所、花の色が紫色と白色で上品さを感じさせる所などにあります。
- テマリタマアジサイも他のタマアジサイと同様に蕾の時は苞葉に包まれて丸い形状をしているため、可愛らしさを感じさせます。
- 花の形はテマリ型、装飾花の形は一重咲き、装飾花の色は白色、両性花の色は紫色です。
- 樹形は株立ち状、株の高さは約100~200cmです。
コアジサイ
コアジサイの学名はHydrangea hirta、別名では「シバアジサイ(柴紫陽花)」や「ネトルリーブ・ハイドランジア(nettle-leaved hydrangea)」とも呼ばれる落葉低木です。
コアジサイの原産地は日本で、本州(関東より西)・四国・九州に分布しており、明るい林内や林縁等に自生しています。
コアジサイの特徴は、花序の中に装飾花を持たず両性花のみで構成されている所、花序のサイズは5cm程度と小ぶりで丸みを帯びる外観をしているため可愛らしさを感じさせる所、花から長い雄蕊が突出しているため、ふんわりとした柔らかな質感が生まれている所、葉は秋になると鮮やかな黄色に紅葉するため季節を感じさせるカラーリーフとして楽しめる所等にあります。
コアジサイの園芸品種の紹介
奥多摩コアジサイ
- 奥多摩コアジサイは、その名前が示す通り奥多摩地方で発見されたコアジサイです。
- 奥多摩コアジサイの特徴は、コアジサイよりも葉が小振りで繊細な印象を所、花の色は薄い青色から桃色の範囲である所、装飾花がなく繊細で上品な花姿が楽しめる所等にあります。
- 樹形は株立ち状、樹高は100~150cm、葉の色は緑色で秋になると黄色に紅葉する、花の形はコアジサイ型、両性花の色は白色と薄い青色~薄い桃色の範囲である。
ガクウツギ
ガクウツギの学名Hydrangea scandens、別名では「コンテリギ」とも呼ばれている落葉低木です。
ガクウツギの原産地は日本、関東地方以南に分布しており、山中の林縁等に自生しています。
ガクウツギの特徴は、花の形がガクアジサイ型で花房の外周に疎らに装飾花がつく所、装飾花の萼片は三枚あり大きさが不均一な所、花の色が白色~薄い黄色をしており明るさや清潔感がある所、花は約1mの範囲で強い香りが漂う所等にあります。
ガクウツギの園芸品種の紹介
タイワンツルアジサイ
タイワンツルアジサイの学名はHydrangea anomala、別名では「ジャパニーズ・クライミング・ハイドランジア(Japanese climbing-hydrangea)」とも呼ばれる落葉ツル性木本です。
タイワンツルアジサイの原産地は中国およびヒマラヤにあり、岩の多い渓谷や河岸等に自生しています。
タイワンツルアジサイの特徴は、近縁のツルアジサイと比べてツルの長さが短くて花序の直径が小さな所、花序はガクアジサイ型で光を通すレースのような上品な花を咲かせる所、花序は直径15cmに達する事もあり存在感を感じさせる所、葉の形が幅広で丸みを帯びる所、樹形はツル性で気根を利用して登攀する能力がある所、非常に強健で育てやすい所などにあります。
タイワンツルアジサイは、ツルを誘引して壁面緑化として利用する目的や上品な花を鑑賞する目的などで栽培されます。
タイワンツルアジサイの園芸品種の紹介