プランターの鉢縁や花壇の縁からこぼれる様に枝垂れる茎や枝は、人工物が自然と一体化した様なナチュラル感を出し、その植物の草姿や花姿により上品な雰囲気や華やかな雰囲気をつくります。
このページでは茎が垂れ下がるおすすめの多年草と14種の茎が垂れる多年草を紹介しています。
![]() | ![]() |
その他の垂れ下がる花一覧 |
学名:Hedera helix
長さ:600~900cm
開花時期:9月~12月
花色:緑色●黄色●白色〇
葉色:緑色●黄色●白色〇
耐寒性:強い(Hardiness:5b~10a)
耐暑性:強い
ヘデラの種類/育て方
特徴:ヘデラ(イングリッシュアイビー)は、最大10mに達する長いツルがあり壁面を覆うように成長したり古木に巻き付く様に成長したり、プランター等に植えると鉢縁から垂れる様に成長して枝垂れる優美な草姿を鑑賞する事が出来ます。ヘデラ(イングリッシュアイビー)は切れ込みのある三角形の形をした葉形と緑色とクリーム色の複色の葉色は、上品で洗練された雰囲気がありエレガントなお庭によく合うでしょう。
欠点と呼べるものが殆どなく、夏の暑さや冬の寒さに強く病気や虫害の被害はほぼないため育てるのが簡単で魅力的な多年草です。
学名:Petunia hybrida
高さ:15~40cm
横幅:30~120cm
開花時期:4月~11月
花色:赤●黄●青●桃●紫●黒●白〇
葉色:緑色●
耐寒性:弱い(Hardiness:10a~11b)
耐暑性:強い
ペチュニアの種類/育て方
特徴:ペチュニアは春から秋までたくさんの花を咲かせる事で人気が高く、非常に豊富な園芸品種のある非耐寒性の多年草です。品種により大輪のものから小輪のもの様々な花色と花形があり、また草姿が様々です。プランターから枝垂れる様に垂れるペチュニアを育てたい場合は草姿が横によく広がる品種(ウェーブシリーズ・タイダルウェーブシリーズ等)を選ぶ必要があり、広がりの少ないコンパクトな品種では枝垂れる事なくこんもりと育つため注意が必要です。
ペチュニアは夏の暑さに強く次々と沢山の花を咲かせ楽しませてくれますが、雨や水やり等で花弁が傷みやすく、また傷んだ花は灰色カビ病等の病気を招きます。多年草ですが、寒さに極端に弱いためペチュニアを冬越しする場合は室内に取り込む必要があるでしょう。
![]() タイダルウェーブ(シルバー) (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() スーパーチュニア (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() 名称:アプテニア | ![]() 名称:アメリカンブルー |
![]() 名称:キャットテール | ![]() 名称:コンボルブルス(ブルーカーペット) |
![]() 名称:サンビタリア(プロクムベンス種) | ![]() 名称:シレネ(ユニフローラ種) |
![]() 名称:ストレプトカーパス | ![]() 名称:ゼラニウム(アイビーゼラニウム) |
![]() 名称:ツタバウンラン | ![]() 名称:ティランジア |
![]() 名称:テイカカズラ(ハツユキカズラ) | ![]() 名称:ニチニチソウ |
![]() 名称:ノウゼンハレン(ナスタチウム) | ![]() 名称:バーベナ(ハイブリッド種) |
![]() 名称:バコパ | ![]() 名称:フクシア(ハイブリッド種) |
![]() 名称:ブルーファンフラワー | ![]() 名称:プレクトランサス(ミントリーフ) |
![]() 名称:ペチュニア | ![]() 名称:ヘデラ |
![]() 名称:ワイヤープランツ(アキシラリス種) | ![]() 名称:ワイヤープランツ(コンプレクサ種) |